広告 新弾情報

【熱風のアリーナ】集めておきたい注目収録カードまとめ

【熱風のアリーナ】では、新たなトレーナーポケモンのカードや、強力な新規カードが収録されます。集めておきたい収録カードをまとめました。特に初心者の方はカードを集める際に参考にしてください!

みや
みや

ぜひ、最後まで見てください!

【熱風のアリーナ】集めておきたい収録カードリスト

シロナのカード

【シロナのガブリアスex】

上ワザ「スクリューダイブ」は、1エネルギーで使えて100ダメージを与えつつ、手札が6枚になるようにドローできます。

下ワザ「リューノバスター」は、2エネルギーで260ダメージ与えることが可能です。【シロナのロズレイド】がベンチに2体いると、特性「グローリーエール」でダメージが320まで伸びます。

320ダメージ出すことができれば、相手の2進化exを一撃で倒すことが可能です。

にげるエネルギーが0なので、相手からダメージを受けても即座にベンチに下がれる点も優秀な点と言えます。

【シロナのガバイト】

特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンを山札からサーチしてこれます。【シロナのガバイト】を複数用意できれば、一気に盤面展開が可能です。

ワザ「リューノスライス」は、1エネルギーで40ダメージ与えられます。【シロナのロズレイド】を出してダメージを伸ばすことで、優秀な非ルールアタッカーとなります。

【シロナのロズレイド】

特性「グローリーエール」は、シロナのポケモンが使うワザのダメージを+30できます。特性が重複するため、盤面に複数【シロナのロズレイド】を並べることができれば、さらにダメージを伸ばすことが可能です。

【シロナのミカルゲ】

ワザ「レージングカース」は、ベンチのシロナのポケモンにのっているダメカンの数だけ相手にダメージを与えられます。

【シロナのガブリアス】で相手の攻撃を一撃耐えることができれば、「レイジングカース」で大ダメージを狙えます。

【シロナのパワーウエイト】

シロナのポケモンのHPを70増やせるポケモンのどうぐです。【シロナのガブリアス】に付けることでHPが400となり、ほとんどのワザを耐えることができます。

【シロナのガバイト】に付けることで、「カースドボム」を耐えることができたりと、非常に優秀などうぐです。

ヒビキのカード

【ヒビキのバクフーン】

ワザ「バディブラスト」が優秀です。トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージが追加されるため、最大で280ダメージ出すことができます。

280ダメージ出れば、1進化exポケモンであれば一撃で倒すことが可能です。1エネルギーでワザが使えるため、手貼りから即動ける点も評価できます。

火力が出るのは終盤になるため、フィニッシャーとしての役割や、非ルールポケモンのため、サイドをズラしたいときのアタッカーとして役立つポケモンです。

【ヒビキのマグマラシ】

特性「たびのきずな」で毎ターン「ヒビキの冒険」をサーチしてくることが可能です。

「ヒビキの冒険」を毎ターン使えるため、ヒビキのポケモンとほのおエネルギーを確実に手札に加えることができ、安定した立ち回りができます。

【ヒビキのマグカルゴ】

ワザ「ようがんバースト」で最大350ダメージ出すことができます。高火力の非ルールアタッカーとして非常に優秀です。

350ダメージ出すには、5エネルギートラッシュが必要ですが、【ヒビキのホウオウex】と組み合わせれば、無理なく要件達成できます。

特性「とけてながれる」は、エネルギーがついていなければ、にげるエネルギーがなくなります。ポケモンが倒されたあとのクッション役として使えたり、ワザを使用した後に倒されなかった場合、ベンチに下がることが可能です。

【ヒビキのホウオウex】

特性「こんじきのほのお」で手札からほのおエネルギーを2枚までベンチのヒビキのポケモンに加速できます。

ヒビキのポケモンには、強力な非ルールアタッカーがいるため、エネルギー加速して攻撃準備を整えたり、自身にエネルギー加速してアタッカー運用もできます。

ワザ「シャイニングフェザー」は、160ダメージと全員のHPを50回復可能です。【ドラパルトex】などダメカンをばら撒いてくる相手に強く出れます。

 【ヒビキのカイロス】

下ワザの「いっぽんがえし」が優秀です。前の番にワザのダメージで、ヒビキのポケモンがきぜつしているという条件付きではありますが、170ダメージ出せます。

草タイプなので、【リザードンex】や【Nのゾロアークex】などに対して弱点をつける点が強いです。

【ヒビキの冒険】

山札からヒビキのポケモンとほのおエネルギーを合計3枚までサーチしてこれます。

役割としては3つあります。

  • 使用してトラッシュに送ることで【ヒビキのバクフーン】の火力を伸ばせる
  • 【ヒビキのホウオウ】で加速するためのほのおエネルギーをサーチできる
  • 足りないヒビキのポケモンをサーチしてきて盤面形成できる

その時の盤面の状況で持ってこれるカードを変えられる点が強いです。【ヒビキのバクフーン】の火力を伸ばすためにも、終盤までにはトラッシュに貯めておきたいカードとなります。

カスミのカード

【カスミのギャラドス】

高火力の非ルールアタッカーです。ワザ「ザブザブパニック」は山札から7枚をトラッシュに送り、その中のカスミのポケモンの枚数×70ダメージ出せます。

1エネルギーで最大490ダメージが出せるのは、非常に優秀です。【夜のアカデミー】や【カスミのコダック】の特性「どたばたジャンプ」を使用して、山札の上を操作することで大ダメージを狙えます。

【カスミのコイキング】

特性「すごいもぐる」でベンチにいる時に、相手のワザのダメージや効果を受けません。

【Nのヒヒダルマ】の「ひだるまキャノン」や【ドラパルトex】の「ファントムダイブ」で進化前にきぜつさせられることを防げます。

ベンチにいれば、安定して【カスミのギャラドス】に進化することが可能です。

ポケモン

【メガヤンマex】

特性「バズブースト」が強力で、バトル場に出たときに草エネルギーを3枚まで山札から加速できます。

ワザ「ジェットサイクロン」は、210ダメージを与えて、エネルギーを3個ベンチポケモンに移動できます。

草弱点の【シロナのガブリアスex】や【リザードンex】を弱点で一撃で倒すことが可能です。

エネルギーを3個移動できるので、アタッカーとしたいベンチポケモンに一気にエネルギー加速できます。

【シェイミ】

特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを狙撃から守れます。注意点として、ルールを持つポケモンは守れないことを覚えておきましょう。

HPが80のため、【なかよしポフィン】ではサーチしてこれません。【ボウルタウン】や【ネストボール】でベンチ展開することになります。

【イワパレス】【イシズマイ】

特性「しんぴのやど」でexポケモンからダメージを受けません。進化前の【イシズマイ】がワザ「かくせい」を持っているため、安定して進化することが可能です。

トレーナーズ

【せいなるはい】

トラッシュからポケモンを5枚まで山札に戻すことが可能です。

特に非ルール主体のデッキでポケモンを山札に戻したいときに役立ちます。例えば、ヨノワールラインをデッキに戻して、再度「カースドボム」を使用したりと、便利な使い方ができそうなグッズです。

カスミのカードで紹介した【カスミのギャラドス】とも非常に相性がよく、山札にカスミのポケモンを5枚戻すことで、「ザブザブパニック」の火力を伸ばせる確率が上げられます。

みや
みや

最後までご覧いただきありがとうございます!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-新弾情報