広告 デッキ解説

熱風のアリーナ環境【毒ブリジュラスex】デッキレシピと回し方の解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

ブリジュラスex関連記事
毒ギミック関連記事

【毒ブリジュラスex】デッキの特徴

デッキの強み

  • 先攻ワンキルを狙える
  • 「メタルディフェンダー」の火力不足を補える
  • トラッシュからエネルギー加速できる

先攻ワンキルを狙える

相手がバトル場のポケモンのみでスタートかつHP80以下(悪ポケモンはHP60以下)だった場合、先攻ワンキルを狙うことができます。

詳細な手順は、デッキの基本的な回し方の部分をご覧ください。

条件が整えば、ポケモンチェックの際に、ダメカンが8個乗ることになり、バトルポケモンを倒して先攻ワンキル達成となります。

注意点としては、相手のバトル場が悪ポケモンだった場合、ダメカンは6個しか乗りません。

【危険な密林】の毒で乗せるダメカンを2個多くする効果は、悪タイプポケモンを除く点に注意です。

「メタルディフェンダー」の火力不足を補える

【ブリジュラスex】のワザ「メタルディフェンダー」は、220ダメージです。

たねexを倒せるダメージラインではありますが、進化exポケモンに対して、一撃で突破していける火力はありません。

毒ギミックを組み合わせることで、「メタルディフェンダー」の火力補助ができます。

毒ギミックと組み合わせた主なダメージラインは、

  • 「メタルディフェンダー」220+毒10=230ダメージ
  • 「メタルディフェンダー」220+毒10+【くさりもち】40=270ダメージ
  • 「メタルディフェンダー」220+毒10+【くさりもち】40+【危険な密林】20=290ダメージ

上記のダメージラインとなり、1進化exポケモンまで一撃で倒していける火力を出すことが可能です。

さらに、サポートの【スグリ】でダメージを+30すると、HP320ラインのポケモンを一撃で倒せます。

要求値は高いですが、環境に多い【ドラパルトex】を一撃で倒せる火力が出せるのは、非常に強いです。

トラッシュからエネルギー加速できる

毒ギミックは必要パーツが多いため、序盤に【イキリンコex】や【ゼイユ】で多くのカードをトラッシュに送ることになります。

鋼エネルギーをトラッシュしておくことで、【ブリジュラスex】の「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギー加速が可能です。

手貼り+「ごうきんビルド」で必要なエネルギーを満たせるため、進化から即座に動き出しができる点が強みと言えます。

デッキの弱み

  • ベンチが狭い
  • ドローサポートポケモンが少ない
  • ベンチを縛られやすい

ベンチが狭い

ベンチ枠がかなり狭いです。ベンチにポケモンを置きたくてもおけないことがあります。

毒ギミックを使用するために【アラブルタケ】を置かないといけません。1ターン目に【イキリンコex】を置くため、ベンチ枠を1つ取られます。

残り枠でドローサポートポケモン、アタッカーの準備、場合によって入れ替え手段の【ラティアスex】を並べることになります。

よく考えて盤面形成をしていかないと、アタッカーの2体目がおけず止まってしまうことや、ドローサポートポケモンを置きたくてもおけない場面が多いです。

ドローサポートポケモンが少ない

ベンチ枠の都合もありますが、ドローサポートポケモンが少ないです。

ドローサポートポケモンを倒されて手札干渉を受けると、止まってしまう場面があります。

ベンチを縛られやすい

入れ替え札が少ない採用となるため、ベンチポケモンを縛られやすいです。

【ラティアスex】が入っているため、にげるエネルギーが重いことに関しては解決できますが、【オーガポンいどのめんex】のワザ「すすりなく」のように、にげられなくする効果で縛られてしまいます。

サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:nnnHQH-5fqLjD-6NnLng

デッキを表示

採用カードの解説

【ジュラルドン】

非ルール相手のアタッカーになることもあるポケモンです。

HPが130あるため、相手の攻撃を耐えて、ワザ「レイジングハンマー」でカウンターができます。

上ワザの「ぶちかます」は、30ダメージ与えられるため、【スボミー】を倒せる点も優秀です。

【ブリジュラスex】

メインアタッカーです。高耐久かつエネルギー加速できる点が優秀なポケモン。

毒ギミックと組み合わせることで、高火力も出せるようになりました。

エネルギー加速するためにエネルギートラッシュが必要ですが、デッキの性質上、自然とエネルギーをトラッシュできるため、毒ギミックと非常に相性がよいです。

【モモワロウ】

先攻ワンキルするための必須カード。特性「もうどくしはい」で毒で乗せるダメカンを5個増やすことができます。

先攻ワンキル以外でも、相手のポケモンを「メタルディフェンダー」で倒せる圏内のHPにするために活躍したり、HP80以下の非ルールポケモンを倒す役割があります。

【アラブルタケ】

【モモワロウ】と同じく、先攻ワンキルするための必須カード。特性「もうどくふんじん」で【ブーストエナジー古代】がついていれば、おたがいのバトルポケモンを毒にできます。

このカードが無ければ、毒ギミックが使えないため、狙われやすいポケモンです。

倒されてしまうと、【ブーストエナジー古代】も手札に集める必要が出てくるため、立て直しが大変となります。

【イキリンコex】

特性「イキリテイク」を使用して、1ターン目に必須カードを手札に集めに行きます。

毒ギミックは強力ですが、盤面に揃えないといけないカードが多いです。必ず「イキリテイク」で山札を掘り進めたいため、サイド落ちケアで2枚採用したいカードとなります。

【ミュウex】

ドローサポートポケモンです。

特性「リスタート」で手札が3枚になるようにドローできます。ベンチに置いておくことで、後半に手札干渉された際、復帰しやすくなります。

【ラティアスex】

ポケモンをにがす際にベンチに置きたいポケモンです。

特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるエネルギーをなくしてくれます。

先攻1ターン目では、バトル場を【モモワロウ】にしておく必要があるため、別のポケモンでスタートした場合、ベンチに置きます。

【メタモン】

特性「へんしんスタート」で最初の番だけですが、好きなたねポケモンと入れ替われます。

先攻1ターン目で足りないポケモンにピンポイントに代われるため、便利なポケモンです。

【夜のタンカ】

【ブリジュラスex】と相性がよいカードです。【ブリジュラスex】が倒された後、即座にトラッシュから拾い、進化につなげられます。

「メタルディフェンダー」の使用には、【ごうきんビルド】のエネルギー加速+手貼りが必要です。

手貼りするエネルギーがない場合、エネルギーをトラッシュから回収できます。

【シークレットボックス】

ACE SPEC枠。この1枚で毒ギミックに必要なカードを一気に集められます。

1ターン目に必要なカードは、【アラブルタケ】、【ブーストエナジー古代】、【モモワロウ】、【危険な密林】(場合によっては不要)です。足りないパーツを複数手札に集められます。

使用する際のコストとして、手札をトラッシュできるため、エネルギーをトラッシュに落としておくこともできます。

【ごうきんビルド】は、トラッシュのエネルギーを加速するため、【ブリジュラスex】と相性が良いです。

【ブーストエナジー古代】

先攻ワンキルするための必須カード。【アラブルタケ】の「もうどくふんじん」を使うために必要です。

古代ポケモンのHPを+60してくれるため、【アラブルタケ】のHPが180となり、「カースドボム」を耐える点も優秀と言えます。

【くさりもち】

毒のポケモンが与えるダメージを+40してくれます。

【ブリジュラスex】の足りない火力を補うことが可能です。

【ゼイユ】

先攻1ターン目に使用できるサポートです。

【イキリンコex】と合わせて、毒ギミックで必要なパーツを先攻1ターン目から集めにいきます。

【スグリ】

入れ替えまたは火力補助が可能です。

にげられない効果でベンチポケモンを縛られた際に、入れ替え手段として役立ちます。

「メタルディフェンダー」で2進化ポケモンを突破したいときなど、火力があと少し足りないところを補えるサポートです。

【危険な密林】

先攻ワンキルを狙うときに、相手のバトルポケモンがHP70以上だった場合、必要なスタジアムです。

どくで乗るダメカンを2個多くしてくれるため、【モモワロウ】の特性「もうどくしはい」と合わせて、ダメカンを8個乗せられます。

【ブリジュラスex】の火力補助カードとしても役立ちます。

採用検討カード

【ガチグマ アカツキex】

特性「ろうれんのわざ」でサイドを5枚取られた状態であれば、エネルギーなしでワザが使用できます。

最後のフィニッシャーとして採用を検討したいポケモンです。

【スボミー】

後攻になった場合にグッズロックしにいきます。

相手によっては、動きをかなり鈍らせることが可能です。

【フトゥー博士のシナリオ】

【ブリジュラスex】の高耐久を活かせるサポートです。

中打点の相手に対して、1回攻撃を耐えて回収することで、ダメージを1回無かったことにできます。

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

先攻を選択します。先攻を選択してワンキルを狙いにいきます。

ワンキルができない相手だったとしても、毒ダメージで相手ポケモンを削ることが可能です。

先攻1ターン目

強みの部分でも解説していますが、相手がバトル場のポケモンのみでスタートかつHP80以下(悪ポケモンはHP60以下)だった場合、先攻ワンキルを狙うことができます

先攻1ターン目は、ワンキルまたは相手を削りにいきましょう。

盤面は、バトル場に【モモワロウ】、【アラブルタケ】、【イキリンコex】、【ジュラルドン】、【ミュウex】を並べます。

バトル場をにがす必要がある場合、【ラティアスex】を出しましょう。

先攻ワンキルの手順

  1. バトル場に【モモワロウ】を用意する
  2. ベンチに【アラブルタケ】を用意。【ブーストエナジー古代】をつける
  3. 特性「もうどくふんじん」でおたがいのバトルポケモンを毒にする
  4. スタジアム【危険な密林】をセット

この手順でポケモンチェックの際、相手バトル場のポケモンにダメカンを8個乗せられます。

相手のバトル場が悪ポケモンの場合、【危険な密林】の効果が発揮されません。注意しましょう。

パーツを集める必要があるため、【イキリンコex】の「イキリテイク」や【ゼイユ】で1ターン目からデッキを掘り進めていきます。

トラッシュにはできる限り鋼エネルギーを送っておきましょう。

次の番に【ブリジュラスex】の「ごうきんビルド」でエネルギー加速していきたいです。

先攻2ターン目

【ブリジュラスex】で攻撃を開始、または攻撃の準備をしておきたいです。

【ジュラルドン】を【ブリジュラスex】に進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速します。

1ターン目または2ターン目で手貼りができれば「メタルディフェンダー」で攻撃を開始できます。

相手のバトル場がHPが低いたねポケモンの場合、【モモワロウ】をバトル場に出して毒できぜつを狙います。

先攻3ターン目以降

【ブリジュラスex】を中心に攻撃を継続し、毎ターン確実にサイドを取り進めましょう。

相手ポケモンを一撃で倒せない場合は、毒ギミックや【スグリ】を活用して打点を補い、突破を狙います。

【くさりもち】をつけた【ブリジュラスex】なら、1進化exまでは無理なく倒すことが可能。さらに【スグリ】を使えば、【危険な密林】込みの毒ダメージと合わせて、HP320の2進化exまで一撃圏内に入ります。

また、一撃で【ブリジュラスex】を倒してくるような高火力ポケモンには、事前に毒を付与しておくことで、きぜつ後に【モモワロウ】を出し、特性でダメカンを6個乗せられます。【ブリジュラスex】のダメージと合わせて相手ポケモンを倒す動きも視野に入れておきましょう。

まとめ

【毒ブリジュラスex】のデッキ解説をしました。先攻ワンキルを高い確率で狙えて、できなかったとしても、非常に強いデッキです。

ワンキルの毒ギミックを【ブリジュラスex】と組ませることで、ワンキルを失敗しても安定した立ち回りができます。

みや
みや

デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説

S