全国から5000人以上のプレイヤーが集結したポケモンカードの大型公式大会「チャンピオンズリーグ愛知(CL愛知)」が開催されました。
本記事では、実際に上位入賞した注目デッキをピックアップし、環境考察と次の大会で意識すべきポイントを解説します。
「なぜこのデッキが勝ったのか?」気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
この記事を読んでわかること
- CL2025愛知TOP16入賞デッキの分布
- データから見える環境考察

ぜひ、最後まで見てください!
上位デッキレシピが公開されましたら、追加する予定です

CL2025愛知TOP16入賞デッキの分布

デッキ名 | 入賞数 |
マリィのオーロンゲex | 4 |
タケルライコex | 4 |
リザードンex | 2 |
ブースターex | 2 |
サーナイトex | 2 |
ミロカロスリキキリン | 1 |
ドラパルトリザードン | 1 |
データから見える環境考察
- CL愛知の勝ちデッキは【リザードンex】
- 前回大会のCL宮城で注目された【マリィのオーロンゲex】が数多く入賞
- 悪タイプのデッキが多く、【サーナイトex】が多く勝ち上がれなかった
CL愛知の勝ちデッキは【リザードンex】

CL愛知TOP4に入賞した3デッキが【リザードンex】という結果になりました。
優勝したデッキは【ドラパルトリザードン】なので、純正の【リザードンex】ではないですが、メインとして【リザードンex】が採用されているデッキです。
【ロケット団の栄光】環境となり、【サーナイトex】の立ち位置がよく増加、【ドラパルトex】がメタカードの影響を受けて減少という環境になっていました。
【リザードンex】は【ドラパルトex】デッキに対して不利とされていますが、その他のデッキには有利に立ち回れるという位置づけのデッキです。
今回のCL愛知環境では、悪タイプで弱点がつける【サーナイトex】が多く、天敵となる【ドラパルトex】が減少という立ち位置の良さが勝ちデッキとなった要因と考えます。
今後の環境では、CL愛知の結果を受けて【リザードンex】が環境に増加しそうです。それに伴い、【ドラパルトex】が増加することが予想されます。
前回大会のCL宮城で注目された【マリィのオーロンゲex】が数多く入賞


【マリィのオーロンゲex】がCL愛知TOP16のトップシェアとなりました。
【マリィのオーロンゲex】が悪タイプのため、【サーナイトex】に対して有利に戦えること、【タケルライコex】や【ドラパルトex】などに対しても十分に戦っていけるデッキであることから、多く勝ち上がってきたと考えます。
メノコマシラと組み合わせているため、妨害手段も多くあり、今回多かった【リザードンex】に対しては、グッズロックが刺さります。
入れ替え手段を絞っているデッキも多いため、【マラカッチ】の逃げロックの縛りも刺さりがよく、こちらも立ち位置がよかった勝ちデッキです。
悪タイプのデッキが多く、【サーナイトex】が多く勝ち上がれなかった

前回のCL宮城ではTOP16に多く勝ち上がっていた【サーナイトex】ですが、今回のCL愛知では入賞数を減らしていました。
注目されていたこともあり、悪タイプである【リザードンex】や【マリィのオーロンゲex】を握ったプレイヤーが多く、向かい風な状況であったと考えられます。
そんな向かい風な状況であったとしても、TOP16に2名残っていることを考えると、デッキパワーの高さを感じます。

最後までご覧いただきありがとうございます!
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております