広告 新弾情報

【強化デッキ5選】【ブラックボルト】【ホワイトフレア】で強化される注目の環境デッキを紹介!

ポケモンカード最新パック【ブラックボルト】と【ホワイトフレア】が発売されます。

今回の新弾では、既存デッキに強力なサポートとなるカードが多く収録されており、環境に影響を与えること間違いなしです。

この記事では、「これから伸びる」「注目される」そんな強化デッキ5選を分かりやすくご紹介します。初心者の方にも、これから使うデッキの選択肢としておすすめです!

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

【ブラックボルト】【ホワイトフレア】で強化される注目のデッキ5選

①ひおくりバレット

【プリズムエネルギー】、【ふうせん】、【レシラムex】によってデッキが強化されます。

【プリズムエネルギー】は、たねポケモンについているなら、すべてのタイプのエネルギー1個分としてはたらきます。【ひおくりバレット】には、様々なタイプのたねアタッカーが採用されるため、非常に相性が良い特殊エネルギーです。

今まで採用されていた【ルミナスエネルギー】は、他の特殊エネルギーがついていると、無色エネルギー1個分になってしまうデメリットがありました。

デメリットが解消されたことで、【レガシーエネルギー】と同時につけても、すべてのタイプのエネルギーとして問題がなくなった点が強化点です。

また、【ふうせん】の採用により、進化ポケモンの【グレンアルマ】が縛られる展開を回避しやすくなり、立ち回りが安定。【レシラムex】の高火力アタッカーとしての追加もあり、タイプ相性に頼らず2進化exを一撃で倒せるようになっています。

ひおくりバレット関連記事

②サーフゴーex

【ふうせん】、【ゲノセクトex】によってデッキが強化されます。

【サーフゴーex】は、特性「ボーナスコイン」によってバトル場にいるなら2枚ドローできます。

【ふうせん】をつけて、ベンチの【サーフゴーex】と入れ替わって特性を使用することで、4枚ドローが可能です。山札圧縮と必要札の引き込みが高速化し、安定性が向上しています。

【ゲノセクトex】は、特性「メタルシグナル」で鋼タイプの進化ポケモンを2枚まで手札に加えられます。【ネストボール】から【ゲノセクトex】を出すことで、鋼タイプの進化ポケモンをサーチ可能です。

盤面形成がより安定して行えるようになった点も、強化ポイントと言えます。

サーフゴー関連記事

③ミライドンex

【シビビール】、【ふうせん】、【ゼクロムex】によってデッキが強化されます。

【シビビール】は、特性「エレキダイナモ」によってトラッシュから雷エネルギーを加速できます。【エレキジェネレータ】と合わせてエネルギー加速することで、即座にアタッカーを起動させられる点が強力です。

【ふうせん】を入れることで、【シビビール】が縛られなくなること、そしてクッション役として機能します。

特性「エレキダイナモ」は、ベンチポケモンにしかエネルギー加速できないため、バトル場に【シビビール】を出しておくことで、ベンチのアタッカーにエネルギー加速してから入れ替われます。

【ゼクロムex】は、終盤のフィニッシャーとして活躍できるポケモンです。

相手に4枚サイドを取られていれば、330ダメージが出せるため、相手の2進化exを一撃で突破していけます。

ミライドン関連記事

④ゲッコウガex

【イグニッションエネルギー】、【トウコ】によってデッキが強化されます。

【イグニッションエネルギー】は、自分の番の終わりにトラッシュされてしまいますが、進化ポケモンについていれば、無色エネルギー3個分としてはたらきます。

【ゲッコウガex】のワザ「ぶんしんれんだ」は、水と無色エネルギー2個で使用できるため、水エネルギーさえ供給できていれば、手貼りから即座にワザを使用可能です。トラッシュ条件とも噛み合い、効率よくワザが撃てる点が大幅強化です。

また、サポートの【トウコ】を採用することで、【イグニッションエネルギー】のサーチが可能です。

【ゲッコウガex】のワザ「しのびのやいば」で【トウコ】をサーチしてくることで、進化ポケモンをサーチして盤面形成を進めつつ、「ぶんしんれんだ」の準備を整えられます。

⑤パオジアンex

【ふうせん】によってデッキが強化されます。

【パオジアンex】は、特性「わななくれいき」でバトル場にいるなら山札から水エネルギーを2枚サーチ可能です。

にげるエネルギーが重かったため、バトル場に出して特性を使用した後、ベンチに下げるのが大変でしたが、【ふうせん】が入ることによって、バトル場にクッション役として【パオジアンex】を出して、水エネルギーをサーチした後、ベンチの他のアタッカーと入れ替えることができます。

より【パオジアンex】の特性を使いやすくなったことで強化となっています。

また、【セグレイブ】や【ブロロローム】といったシステムポケモンもにげるエネルギーが2個と重いことがネックでしたが、【ふうせん】があることで使いやすくなった点も強化です。

まとめ

新弾の【ブラックボルト】【ホワイトフレア】で強化されるデッキを5つ紹介しました。

今後の環境では、これらの強化パーツをうまく活かした構築が上位に食い込んでくると考えられます。JCSをはじめとした大型大会に向けて、これらのデッキやカードの動きには要注目です。

みや
みや

ぜひご自身のデッキ構築にも取り入れてみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-新弾情報