こんな悩みある方いませんか?
- 対戦してもなかなか勝率が上がらない
- 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
- 参考のデッキレシピが知りたい
この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

ぜひ、最後まで読んでください!

【バチュルバレット】デッキの特徴
デッキの強み
- 「バチュチャージ」によるエネルギー加速が優秀
- 様々なアタッカーを採用できる
- サイドを2-2-2で進めていける
① 「バチュチャージ」によるエネルギー加速が優秀

【バチュル】のワザ「バチュチャージ」は、無色エネルギー1個で雷と草エネルギーをそれぞれ2枚ずつ選んで加速できます。
一気にエネルギー加速が進むため、エネルギー要求が重いアタッカーも動かしやすいです。
1エネで使えるワザで4エネ加速は非常に優秀と言えます。
② 様々なアタッカーを採用できる


「バチュチャージ」で雷と草エネルギーを加速できるため、ワザの要求エネルギーがその2色を含むまたは、無色エネルギーであればアタッカーとして採用可能です。
採用されているアタッカーの役割としては、
- HPの低いたねポケモン...テツノカイナex
- たねexポケモン...ガチグマ アカツキex、ミライドンex
- 1進化ex...ピカチュウex
- ドラゴンタイプ... リーリエのピッピex
- 草弱点...テツノイサハex
相手に応じて最適なアタッカーを選択して戦っていけることが強みと言えます。
③ サイドを2-2-2で進めていける

非ルールデッキや2進化exデッキ相手には、【テツノカイナex】のワザ「ごっつあんプリファイ」でHPが低いたねポケモンを狙ってサイドを2枚ずつ進めていけます。
他のデッキ相手にも、たねexポケモンを狙ったり、タイプ弱点を突きながら、サイドを2枚ずつ進めることがしやすいです。
ベンチポケモンを狙ってサイドを2-2-2で進めていけるようにベンチ呼び出しカードが多投されており、倒せない高HP2進化exポケモンを避けながらサイドを進められます。
デッキの弱み
- ドローサポートが少ない
- 1ターン目から「バチュチャージ」ができないと厳しい
①ドローサポートが少ない


ドローサポートポケモンが【ミュウex】と【キチキギスex】しか採用されておらず、サポートも【ボスの指令】、【アカマツ】が4枚ずつ採用でドローサポートが非常に少ないです。
後半に相手の手札干渉を受けると止まってしまうことも多く、ドローサポートの少なさが弱みと言えます。
② 1ターン目から「バチュチャージ」ができないと厳しい
1ターン目に「バチュチャージ」から入れないと、エネルギー要求が重いポケモンが多く、動けなくなってしまいます。
たねexが多い都合上、相手にサイドを2-2-2で取られやすいです。1ターンの遅れでそのまま負けることも多々あります。
サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:84YcGY-72eKDE-8DcKJc

採用カードの解説
【バチュル】

デッキの軸となるポケモン。
アタッカーに計4エネルギー加速できるワザ「バチュチャージ」が優秀です。
HPが30と低いですが、他のポケモンがたねexで構成されているため、倒されてもあまり痛手となりません。
【ミライドンex】

特性「タンデムユニット」でポケモンを展開する役割と、アタッカーとしても活躍できます。
雷ポケモンを2体までベンチできるため、デッキの軸となる【バチュル】やアタッカーポケモンをサーチ可能です。
ワザ「フォトンブラスター」で220ダメージ出せるため、たねexポケモンであれば一撃で倒せる火力が出せます。
【テツノカイナex】

非ルールでHPが低いたねポケモンに強いアタッカーです。
ワザ「ごっつあんプリファイ」できぜつさせることで、サイドを1枚多く取ることができます。
エネルギー要求が重いですが、「バチュチャージ」で即座に起動可能です。
【ピカチュウex】

高火力アタッカー。壁役としても優秀です。
ワザ「トパーズボルト」は、エネルギーをすべてトラッシュしてしまいますが、300ダメージ与えることができます。
1進化exポケモンまでは一撃で突破していける火力を出すことが可能です。
特性「がんばりハート」があるため、HPが満タンであれば、相手の攻撃を一撃耐えられます。困ったときの壁役として優秀です。
【テツノイサハex】

草弱点のポケモンに対して活躍するアタッカー。
特性「ラピットバーニア」で手札からベンチに出たときに、バトル場に入れ替わりながらエネルギーを自身に移し替えできます。
特性のおかげで盤面にエネルギーがあれば、即座に攻撃に移ることができる点が優秀です。
【リーリエのピッピex】

ドラゴンタイプキラーです。
特性「フェアリーゾーン」でドラゴンタイプの弱点を超タイプに変えることができます。
環境に多い【ドラパルトex】や【タケルライコex】との対面で役立ちます。
【ガチグマ アカツキex】

フィニッシャーとして優秀なポケモンです。
特性「ろうれんのわざ」でサイドを取られた枚数分、ワザ使用のエネルギーが減ります。
エネルギー要求の重いポケモンが多いため、終盤のエネルギー枯渇問題を解消できます。
【ラティアスex】

特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるエネルギーをなくすことができます。
たね主体のデッキのため、非常に相性がよいカードです。
にげるエネルギーが重いポケモンが複数いるため、相手に縛られて動けないことを解消してくれます。
【ミュウex】

ドローサポートとアタッカーとしても活躍できます。
特性「リスタート」で手札が3枚になるように手札補充が可能です。
ドローサポートカードが少なく、手札が細くなりがちなので、特性でドローしやすいです。
ベンチに置いておくことで、後半の手札干渉に強くなります。
アタッカーとしては、ワザ「ゲノムハック」で相手バトルポケモンのワザをコピー可能です。
【ドラパルトex】対面において、【フェアリーゾーン】+【ファントムダイブ】コピーの動きで、400ダメージ+ベンチにダメカン6個ばら撒きの動きが強力。
【プライムキャッチャー】

ACE SPEC枠。グッズでベンチ呼び出しができる点が優秀です。
サイドを2-2-2で進めていく際に役立ちます。
【勇気のおまもり】

たねポケモンのHPを+50してくれます。
【リーリエのピッピex】や【ミュウex】につけることで、「ファントムダイブ」200ダメージを耐えることができます。
【ブーストエナジー未来】

未来ポケモンのにげるエネルギーをなくして、ワザのダメージを+20してくれます。
【テツノカイナex】の重いにげるエネルギーをなくせる点が優秀です。【テツノカイナex】でスタートしてしまった際に、【ペパー】からサーチして即座にベンチににがせます。
ダメージ+20の役割としては、
- 【テツノカイナex】の「ごっつあんプリファイ」140ダメージで子ライコを倒せる
- 【テツノイサハex】の「プリズムエッジ」200ダメージ×2(弱点)の400ダメージで【シロナのガブリアスex】+【シロナのパワーウエイト】を一撃で突破できる
上記の役割などがあります。
【緊急ボード】

にげるエネルギーを1個分少なくできます。
にげるエネルギーが1個のポケモンが多いため、にがす際に役立つポケモンのどうぐです。
【アカマツ】

エネルギー加速ができるサポートです。
最初のアタッカーとなるポケモンは、「バチュチャージ」でエネルギー加速しますが、後続となるポケモンは手貼りや【アカマツ】でエネルギーを供給します。
エネルギーが足りず、攻撃が止まってしまうことが負けに繋がるため、厚めの4枚採用です。
デッキの基本的な回し方
先攻・後攻
後攻を選択します。後攻1ターン目で【バチュル】のワザ「バチュチャージ」を使用してエネルギー加速していきます。
後攻1ターン目
このターンでは、盤面形成とエネルギー加速をしていきます。

理想的な盤面:
- バトル場:【バチュル】
- ベンチ:【ミライドン】、【ピカチュウex】、【テツノカイナex】、【ミュウex】
理想の動き:
- 【ペパー】を使用して、【ネストボール】と【緊急ボード】または【ブーストエナジー未来】をサーチしてくる
- 【ネストボール】で【ミライドンex】をベンチに展開
- 特性「タンデムユニット」を使用して、アタッカー2体または、アタッカー+【バチュル】を展開
- 【バチュル】に手貼りして、ワザ「バチュチャージ」でアタッカーにエネルギー加速
サポート権はエネルギーがない場合、【アカマツ】に使用しても問題ないです。バトル場が【バチュル】以外のスタートだった場合、にげるエネルギーを確保しつつ、【バチュル】にエネルギー加速できます。
バトル場が【ガチグマ アカツキex】でスタートした場合、にげるエネルギーが重いため、【ラティアスex】の特性「スカイライン」でにがしましょう。
【テツノカイナex】であれば、【ブーストエナジー未来】をつけることでにげられます。
後攻2ターン目
サイドを進めていきます。

後攻3ターン目以降
サイドを2-2-2で取り進めて勝利を狙います。
2ターン目と同様に最適なアタッカー選択をして、サイド2-2-2で走り切ることが目標です。
途中で止まってしまうパターンとして、
- エネルギー供給が追いつかず、アタッカーが攻撃できない
- 手札干渉+【カウンターキャッチャー】でベンチポケモンを縛られる
などが考えられます。
エネルギー供給は、確実に手貼りを進めていきたいことと、【アカマツ】を使用して盤面のエネルギー不足に備えたいです。
手札干渉や縛られる対策としては、【ミュウex】、【キチキギスex】を展開して、手札を復帰できる盤面形成と、【ラティアスex】の展開をしておきましょう。
止まってしまった場合、【ピカチュウex】を壁にして特性「がんばりハート」で1ターン稼ぐこともできます。
まとめ
【バチュルバレット】デッキの解説をしました。直近のシティリーグでよく見かけるようになった注目のデッキタイプです。
2進化exが多い環境で強く、立ち位置がよいデッキだと感じます。

デッキを組んで遊んでみてください!
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております