ポケカ新弾【メガブレイブ】【メガシンフォニア】の発売がいよいよ1週間後に迫り、全カードリストが公開されました!注目の新ポケモンや強力なサポート、環境入りが期待されるカードも多数登場。
本記事では、その中から特に注目度が高い・今後の環境で活躍が予想されるカードをピックアップしてご紹介します。
新弾の発売前に、要チェックのカードを一緒に確認しておきましょう!

ぜひ、最後まで見てください!
【メガブレイブ】【メガシンフォニア】集めておきたい注目の収録カードリスト
【メガブレイブ】注目のポケモン
【メガルカリオex】

1エネでエネルギー加速できるワザを持っている強力なメガシンカexポケモン。
序盤のエネルギー加速役として役立ちそうなポケモンです。高耐久のため、弱点を突かれなければ一撃で倒すことが難しく、下ワザの「メガブレイブ」で270ダメージ出せるため、序盤の高火力アタッカーとしても活躍が見込めます。
同じく【メガブレイブ】で収録される【パワープロテイン】と合わせることで、相手の2進化exを一撃で倒すことも可能です。
【メガフシギバナex】

特性が優秀な高耐久メガシンカexポケモン。
特性「ソーラートランス」は、自分の場の草エネルギーを自由に付け替えることができます。たとえば、【オーガポンみどりのめんex】と組み合わせることで、特性「みどりのまい」で加速した草エネルギーを瞬時にバトル場のポケモンに供給可能です。
【エネルギーつけかえ】などのカード無しにエネルギーを自在に移動できる強力な特性と言えます。
2進化メガシンカexポケモンであるため、準備に時間がかかりますが、HP380という高耐久のため、簡単には倒されません。相手の攻撃を耐えて、エネルギーを移動してから、【ミツルの思いやり】を使用できれば、HPをすぐに全回復でき、高耐久を活かした戦いができます。
【メガバクーダex】

1エネで高火力が出せるメガシンカexポケモン。
上ワザ「あぶりやき」は、相手がやけど状態であれば1エネで240ダメージ出せます。やけどダメージも含めると260ダメージまで出せるため、非常に強力なワザです。

相手をやけど状態にする必要はありますが、【ボルケニオンex】の特性「やけつくじょうき」などと組み合わせれば、容易にやけど状態にできます。
また、下ワザ「ボルケーノメテオ」は280ダメージと高火力が出せます。4エネ必要ではありますが、炎+無色3エネで動くため、炎エネ+【イグニッションエネルギー】でワザが使えます。
【メガアブソルex】

条件付きですが、相手をきぜつさせる強力なワザを持っています。
上ワザの「デスピリオド」は、バトルポケモンに乗っているダメカンが6個であればきぜつさせることが可能です。
【マシマシラ】の「アドレナブレイン」などのダメカンを乗せる特性と組み合わせることで、相手がHPの高いポケモンでも一撃で倒せます。
【メガクチートex】

【ブリジュラスex】デッキのフィニッシャーとして活躍が期待されるポケモン。
ワザ「がっつく」は、自分がすでに取ったサイドの枚数×80ダメージを与えることができ、サイドを5枚取っていれば最大400ダメージという破格の火力を発揮します。
2進化のexポケモンすら一撃で倒せる火力を持ち、ゲームを決定づけるフィニッシャー性能に優れた1枚です。
【イベルタル】

ワザで逃げロックができるポケモン。
上ワザの「わしづかみ」は、20ダメージを与えながら、相手ポケモンを逃げられなくする効果を持ちます。
悪1エネでワザが使用できることと、逃げエネが0の点が評価できます。
【ルナトーン】

非常に強力なドロー特性を持ったポケモン。
特性「ルナサイクル」により、【ソルロック】が場にいれば、手札から闘エネルギーを1枚トラッシュすることで山札を3枚引けます。

闘エネルギーをトラッシュに送れるため、トラッシュのエネルギーの枚数で火力が伸びる【ソウブレイズex】と相性が良さそうです。
また、トラッシュの闘エネルギーを加速できる【メガルカリオex】のワザ「はどうづき」と相性が良いため、ドローソースとして採用が検討できます。
【ハリテヤマ】

特性「どすこいキャッチャー」で相手のベンチポケモンを呼び出せる点が非常に優秀です。進化さえすればすぐに特性が使えるため、【ボスの指令】に頼らずベンチ呼び出しができ、サポート権を他に回すことができます。
さらに、ワザ「ワイルドプレス」は210ダメージと高火力。特性と合わせて、ベンチにいるたねexポケモンを呼び出して一撃で倒しにいく動きが強力です。ベンチ呼び出しと火力を両立したサブアタッカーとして、今後の環境でも注目されそうな1枚です。
【メガブレイブ】注目のグッズ
【パワープロテイン】

闘タイプポケモンの火力補助ができるグッズ。
1ターンの間に重ねて使用することもでき、足りない火力を補える点が非常に優秀です。
【アイアンディフェンダー】

次の相手の番、自分の鋼ポケモン全員が受ける技ダメージを-30できるグッズ。
グッズであるため、いつでも使いやすい点が評価できます。【ブリジュラスex】や【サーフゴーex】といったデッキに採用することで、実質HPを上げることが可能です。
【メガブレイブ】注目のサポート
【リーリエの決心】

強力なドロー効果を持った汎用サポート。
手札を山札に戻して6枚引けるだけでなく、サイドの残り枚数が6枚なら8枚引くことができます。
【メガブレイブ】注目のスタジアム
【危ない廃墟】

ダメカンを利用したデッキで活躍しそうなスタジアム。
お互いのプレイヤーは、悪タイプ以外のたねポケモンをベンチに出すたびに、そのポケモンにダメカンを2個乗せられます。

能動的にダメカンを作れるため、【マシマシラ】の特性「アドレナブレイン」と相性が良く、相手ポケモンにダメカンを乗せていけます。
また、たねポケモンをベンチに出すたびに効果を発揮するため、【なかよしポフィン】などのボールで出したポケモンにダメカンを乗せられる点も優秀です。
【メガシンフォニア】注目のポケモン
【メガサーナイトex】

強力な青天井火力ワザを持ったメガシンカexポケモン。
【キルリア】から進化できるため、環境で活躍している【サーナイトex】デッキに組み込めます。【サーナイトex】の特性「サイコエンブレイズ」で盤面に超エネルギーを多くつけることができれば、相手のポケモンを一撃で倒せる高火力が出せる点が優秀です。


また、新弾の【メガシンフォニア】では、進化元の【キルリア】、【ラルトス】も収録があります。それぞれ優秀なワザを持っているため、【サーナイトex】デッキがより強化されそうです。
【メガラティアスex】

高火力が出せるメガシンカexポケモン。たねポケモンのため、他のメガシンカexポケモンと比べると低いHPラインですが、たねポケモンとしては十分なHPです。
下ワザ「ミラージュインパルス」で300ダメージ出せるため、高火力アタッカーとして採用を検討できます。たとえば、【ひおくりバレット】のアタッカー枠として無理なく入れることができたり、必要エネルギーのタイプから考えて【ドラパルトex】に採用を検討できます。
他にも様々なデッキのアタッカーとして活躍が見込めるポケモンです。
【メガユキノオーex】

運要素が絡みますが、高火力を狙えるワザを持ったメガシンカexポケモン。
上ワザ「アバランチハンマー」は、山札上から6枚トラッシュし、水エネルギーの数×100ダメージを与えられます。
山札のエネルギー枚数を操作することができれば、高火力を期待できます。

ワザでトラッシュの水エネルギーを山札に戻すことができる【カイオーガ】と相性が良さそうです。
【メガライボルトex】

雷デッキのアタッカーとして優秀なメガシンカexポケモン。
上ワザ「フラッシュレイ」は、雷2エネで120ダメージを与えつつ、次の相手の番、たねポケモンからのワザダメージを受けない効果を持ちます。たねポケモンからワザを受けなくなるため、たねポケモン中心のデッキには非常に刺さるワザです。
下ワザ「ライオットブラスター」は、雷3エネで200ダメージに加え、エネルギーを全てトラッシュすることで130ダメージ追加(合計330ダメージ)と高火力です。2進化exポケモンを一撃で倒せる高火力を持っています。

また、逃げエネが0であるため、手負いとなったらベンチにすぐ逃して受け回しができる点が優秀です。雷デッキのエネルギー加速要員である【シビビール】とも相性が良く、ベンチのエネルギー加速したアタッカーとすぐに入れ替われます。
【メガガルーラex】

ドロー特性が優秀なメガシンカexポケモン。
特性「おつかいダッシュ」は、バトル場にいれば山札を2枚引けます。ポケモンが倒された返しのターンにバトル場に出すことで2枚山札を引くことが可能です。

たねポケモンであるため、【ラティアスex】の「スカイライン」で逃げエネを0にすれば、すぐにベンチに下げられます。
【メガニウム】

特性「おいしげる」により、草エネルギーが2個分としてはたらきます。
【オーガポンみどりのめんex】のワザ「まんようしぐれ」がバトル場のエネルギーの数で火力が上がるため、相性が良いです。
また、単純に草エネルギーが2個分になるため、ワザ使用までのハードルを下げてくれる点が優秀と言えます。
【メガシンフォニア】注目のグッズ
【メガシグナル】

メガシンカexデッキに採用を検討したいグッズ。
山札からメガシンカexポケモンをサーチできます。【ハイパーボール】と違って、コストがない点が優秀です。
【メガシンフォニア】注目のサポート
【ミツルの思いやり】

メガシンカexポケモンのHPを全回復できるサポート。
回復した後にエネルギーをすべて手札に戻すデメリット効果があるため、【メガフシギバナex】のようにエネルギーを移動できるカードと組み合わせて使用したいです。
高HPを持つメガシンカexポケモンの耐久力を最大限に活かすためのキーカードとして、耐久戦を軸にしたデッキにおすすめの1枚です。
【メガシンフォニア】注目のスタジアム
【ミステリーガーデン】

手札からエネルギーをトラッシュすることで、自分の場の超タイプポケモンと同じ枚数になるようにドローできるスタジアム。
特に【サーナイトex】デッキとの相性が抜群で、手札からトラッシュした超エネルギーを、特性「サイコエンブレイズ」でエネルギー加速する動きと噛み合っています。
超タイプ軸のデッキにぜひ採用したいスタジアムです。
【活力の森】

草タイプデッキを大幅に強化するスタジアム。
お互いの草ポケモン全員は、出したばかりの番(最初の自分の番を除く)でも草ポケモンに進化することができます。
序盤に進化ポケモンを場に立てる難しさを大幅に軽減し、デッキの安定性と速度を向上させられます。

最後までご覧いただきありがとうございます!
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております