広告 デッキ解説

バトルパートナーズ【リーリエのピッピex】 デッキレシピと回し方の解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

【リーリエのピッピex】デッキの特徴

デッキの強み

  • サイドを1枚しか取られない
  • 後攻1ターン目から攻撃できる
  • ドラゴンタイプに弱点をつける

サイドを1枚しか取られない

【リーリエのピッピex】に【リーリエのしんじゅ】をつけると、きぜつした際にサイドを1枚しか取られません。

サイドを取られる枚数が少ない分、サイドレースを有利に進めることができます。

後攻1ターン目から攻撃できる

【オーガポンみどりのめんex】の特性「みどりのまい」でくさエネルギーを加速し、【エネルギーつけかえ】で【リーリエのピッピex】にエネルギーを移すことで後攻1ターン目から攻撃できます。

サイドを1ターン目から取り進めることができる速さが強みです。

ドラゴンタイプに弱点をつける

特性「フェアリーゾーン」により、ドラゴンタイプの弱点をちょうタイプにできます。環境に多い【ドラパルトex】や【タケルライコex】を弱点で1撃で倒すことが可能です。

デッキの弱み

  • ベンチを絞られると火力が出ない
  • HPが低いため、簡単に倒されてしまう
  • 【リーリエのしんじゅ】を無効にされると、簡単にサイドを取り切られてしまう

ベンチを絞られると火力が出ない

【リーリエのピッピex】のワザ「フルムーンロンド」は、自分と相手のベンチポケモンの数でダメージが変わります。

相手がベンチにポケモンを多く展開してくれれば、1撃で大ダメージを出せますが、ベンチを絞られた場合、火力が出ません。

サイドをテンポよく取っていきたいデッキのため、サイドを進められないと厳しい戦いとなります。

HPが低いため、簡単に倒されてしまう

HPが190しかないため、ほとんどのワザを耐えません。相手に毎ターン【リーリエのピッピex】をきぜつさせられてしまうと、アタッカーの準備が大変です。

次のアタッカーを準備するには、【オーガポンみどりのめんex】の特性「みどりのまい」でエネルギー加速と【エネルギーつけかえ】、そしてちょうエネルギーの手貼りが必要です。

【リーリエのしんじゅ】を無効にされると、簡単にサイドを取り切られてしまう

相手に【ジャミングタワー】を使用されると、ポケモンのどうぐが無効化されてしまい、サイドを取られる枚数が増えてしまいます。

HPが190と低いため、相手はサイドを簡単に取り進めることが可能です。【ジャミングタワー】が採用されそうなデッキと戦う場合、スタジアムを温存するなど対策が必要となります。

サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:L9g6gQ-C0vrUL-nLQgQn

デッキを表示

採用カードの解説

【リーリエのピッピex】

デッキのメインアタッカーとなるポケモンです。

【リーリエのしんじゅ】がつくと、サイドを1枚しか取られないことが一番の強みとなります。特性の「フェアリーゾーン」により、ドラゴンタイプに強く出れる、ドラゴンキラーと呼べるポケモンです。

【オーガポンみどりのめんex】

特性でエネルギー加速をしながら、1枚ドローできる優秀なポケモンです。

【エネルギーつけかえ】を使用することで【リーリエのピッピex】にエネルギー供給をすることができます。

くさ弱点の【リザードンex】や【Nのゾロアークex】に対しては、自身がアタッカーになることで1撃で相手を倒すことが可能です。

【ラティアスex】

特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるエネルギーをなくしてくれます。

たね主体のデッキになるため、ベンチとバトル場を自由に動かすことが可能です。ベンチに置いておくことでポケモンをバトル場に縛られるのを防ぐこともできます。

【イキリンコex】

後攻1ターン目から動きたいデッキのため、特性「イキリテイク」で必要札を手札に引き込む役割があります。

最初の1ターン目が重要なため、サイド落ちケアで2枚の採用です。

【ボルケニオンex】

足りない火力を補助してくれるポケモンです。

特性「やけつくじょうき」は、バトル場にいるなら、相手のバトルポケモンをやけどにできます。ポケモンチェックの際に、やけどのダメージで20ダメージ追加することが可能です。

ポケモンチェックのやけどダメージで相手ポケモンをきぜつさせた場合、【キチキギスex】の特性「さかてにとる」を使うことはできません。「さかてにとる」を封じることで、手札を増やすことができないように立ち回れます。

【ラティアスex】の「スカイライン」と相性がよいです。自分のポケモンが倒された際、バトル場に【ボルケニオンex】を出して特性を使ったあと、即座にベンチに下がれます。

【ミュウex】

にげるエネルギーが0、たねポケモンで手札補充ができる優秀なポケモンです。

アグロデッキとなるため手札消費が多く、手札補充に役立ちます。終盤に手札干渉された場合にも即座に3枚までドローが可能です。

ワザ「ゲノムハック」を使う選択肢があることは覚えておきましょう。ワザ使用に3エネルギーのハードルはありますが、【エネルギーつけかえ】を使用すれば比較的動かしやすいです。

ちょうタイプポケモンのため、【リーリエのピッピex】が場にいれば、特性「フェアリーゾーン」でドラゴンタイプの弱点をつけます。

【エネルギーつけかえ】

【オーガポンみどりのめんex】のエネルギー加速と組み合わせて、1ターンで【リーリエのピッピex】を動かす役割があります。

必須カードのため4枚の採用です。テンポよく相手にアタッカーを倒され続けると、毎ターンエネルギー供給のために使用することになります。

【大地の器】

手貼り用のエネルギーと、「みどりのまい」を使用するためのくさエネルギーをサーチできます。

【リーリエのピッピex】でワザを使用するには、毎ターンちょうエネルギーの手貼りが重要です。手貼り用のエネルギーだけでなく、くさエネルギーもサーチできるため、「みどりのまい」でエネルギー加速してドローできます。

【プライムキャッチャー】

ACE SPEC枠。ベンチを絞られてバトル場のポケモンを倒せないときに呼び出し札として役立ちます。

サイドを早く取り切りたいため、相手のサイド2枚を進められるポケモンを積極的に狙っていきたいです。

【ゼロの大空洞】

ワザ「フルムーンロンド」の火力を上げることができるスタジアムです。

8体までベンチ展開ができるようになるため、フルに展開することで180以上ダメージを出すことができます。相手が5体ベンチに並べた場合、280ダメージとなり、1進化exや【ピジョットex】を1撃で倒せる火力を出すことが可能です。

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

先攻・後攻は、後攻を選択します。後攻1ターン目から攻撃してサイドを取り進めたいです。

後攻1ターン目

後攻1ターン目は盤面形成と攻撃してサイドを取り進めたいです。

【リーリエのピッピex】、【イキリンコex】、【オーガポンみどりのめんex】2体、【ラティアスex】を並べたいです。

後攻1ターン目に攻撃するまでの手順は、

  • 【リーリエのピッピex】にちょうエネルギーを手貼りする
  • 【オーガポンみどりのめんex】の特性「みどりのまい」でくさエネルギー加速
  • 【エネルギーつけかえ】でくさエネルギーを【リーリエのピッピex】につける

上記の3つを満たせると後攻1ターン目から攻撃できます。スタートポケモンをベンチに下げる必要がある場合、【ラティアスex】の展開も必須です。

【イキリンコex】の特性「イキリテイク」を使って必要札を手札に引き込む動きが大切です。サポートと合わせると多くのカードを見れるため、後攻1ターン目から高確率で攻撃していけます。

後攻2ターン目

後攻2ターン目も【リーリエのピッピex】で引き続き攻撃していきます。狙えるのであれば、サイドを2枚取れるポケモンを倒したいです。

サイドを2枚取るためには、ベンチ展開をして「フルムーンロンド」の火力を上げる必要があります。【ゼロの大空洞】を出してベンチを広げましょう。

【リーリエのしんじゅ】をつけた【リーリエのピッピex】で攻撃することで、サイド進行を有利に進めたいです。

後攻3ターン目以降

相手から手札干渉をされて動きが止まってしまわないように【ミュウex】や【キチキギスex】で手札を確保しつつ、継続的に攻撃をしていきます。

高火力を出すことは難しいため、倒せる相手ベンチポケモンを呼び出しつつサイドを進めましょう。

【エネルギーつけかえ】を引けず、【リーリエのピッピex】で攻撃できないターンがあると、簡単に逆転されてしまいます。

毎ターンの手貼りと【エネルギーつけかえ】で【リーリエのピッピex】へのくさエネルギーの供給を大切ににしたいです。

まとめ

【リーリエのピッピex】デッキの解説をしました。exポケモンでありながら、サイドを1枚しか取られない強みがある注目のデッキです。

みや
みや

ぜひ、デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説