新環境で注目されている【オーダイル】デッキの対策カードをまとめました。
対策を知らないと、勝つことが難しいデッキです。
対策を知ることでより安定して勝利を目指すことができます!

ぜひ、最後まで見てください!
【オーダイル】デッキの特徴


【オーダイル】は、特性「トレントハート」でダメカンを5個自身に乗せることで、相手に与えるダメージを+120できます。
この自身にダメカンを乗せる特性と、【マシマシラ】の特性「アドレナブレイン」を組み合わせて、相手のポケモンにダメカンを乗せて戦うデッキです。
基本戦術は下記の内容となります。
- 相手がex主体のデッキであれば、【ミミッキュ】をバトル場に出し、【マシマシラ】でダメカンを相手ポケモンに乗せ換えていく
- ワニノコのワザ「かじりつく」で相手のポケモンをバトル場に縛り、【マシマシラ】でダメカンを相手ポケモンに乗せ換えていく
相手がex主体のデッキであれば、【ミミッキュ】をバトル場に出し、【マシマシラ】でダメカンを相手ポケモンに乗せ換えていく

ex主体で戦うデッキの場合、【ミミッキュ】の突破が難しいです。
バトル場に【ミミッキュ】を出し、相手が突破できない内に、【オーダイル】の特性「トレントハート」で乗ったダメカンを【マシマシラ】の「アドレナブレイン」で相手ポケモンに乗せ換えていきます。
相手は【ミミッキュ】を突破するために、非ルールポケモンで攻撃しにきます。

【ゴージャスマント】をつけて突破できなくしたり、相手の非ルールアタッカーは【オーダイル】で倒していきます。

【オーダイル】は、【ジーランス】の特性「きおくにもぐる」で【アリゲイツ】のワザ「ぎゃくふんしゃ」を使用すれば、バトル場にダメージを与えつつ、ベンチに下がることが可能です。
相手の非ルールポケモンを倒しつつ、【ミミッキュ】を押し付けることができます。
ワニノコのワザ「かじりつく」で相手のポケモンをバトル場に縛り、【マシマシラ】でダメカンを相手ポケモンに乗せ換えていく

ワニノコのワザ「かじりつく」は、相手をにげられなくするワザです。
相手がサイドを先行すれば、【カウンターキャッチャー】で相手の攻撃できないポケモンをバトル場に縛ります。
「かじりつく」で10ダメージずつ与えていき、倒さないことで縛りを継続しつつ、こちらは「トレントハート」と「アドレナブレイン」でダメカンを相手ポケモンに乗せ換えていきます。
相手のデッキにポケモンをいれかえる手段がなければ、縛り続けることが可能です。
最後は【オーダイル】の「おおなみ」と【アドレナブレイン】でサイドを一気に取り進め勝利となります。
対策カードの紹介
【オーダイル】デッキの対策カードを紹介していきます。
対策カードをデッキに組み込んで、一方的に負けないように対策しましょう!
対策カード ポケモン編
【メテノ】

特性「ぶっとびメテオ」でベンチからバトル場に移動できます。
バトル場のポケモンがベンチに下がっていれば、ワニノコのワザ「かじりつく」のにげられない効果が消えるため、にげることが可能です。
【メテノ】に手貼りしてにがすことで、ベンチのポケモンと入れ替えることができます。
【モモワロウex】

特性「しはいのくさり」でベンチのあくポケモンとバトル場のポケモンを入れ替えできます。
あくタイプポケモンという縛りはありますが、ほとんどのデッキで採用されている【キチキギスex】があくタイプです。
【キチキギスex】を「しはいのくさり」でバトル場に出し、にがすことで「かじりつく」の縛りを回避できます。
【キュレム】

【オーダイル】デッキには、【アクロマの執念】が複数枚採用されていることが多いです。
特性「アンチプラズマ」で相手のトラッシュに「アクロマ」とつくカードがあれば、ワザ「トライフロスト」をむしょく1エネルギーで使えます。
110ダメージを3体に与えられるため、相手の盤面を崩壊させられます。
【オーガポンいしずえのめんex】

特性「いしずえのかまえ」で特性を持つポケモンからダメージを受けません。
【オーダイル】は特性持ちのポケモンのため、ダメージを与えることができないです。
ワザ「ぶちやぶる」は、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないため、【ミミッキュ】を突破できます。
対策カード グッズ編
【ポケモンいれかえ】

「かじりつく」はにげることができないだけです。いれかえはできるため、縛りを突破できます。
【ポケモン回収サイクロン】

バトル場に縛られたポケモンを手札に回収することでベンチポケモンといれかえができます。ダメージを与えられていれば、ダメージ分をなかったことにできます。
対策カード サポート編
【フトゥー博士のシナリオ】

サポートの回収札です。バトル場に縛られたポケモンを回収しつつ、ダメージもなかったことにできます。
【サーファー】

縛りを解除しつつ、手札補充ができるサポートです。バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えつつ、手札が5枚になるようにドローできます。
対策カード 特殊エネルギー編
【ミストエネルギー】

相手のポケモンが使うワザの効果を受けなくなるため、「かじりつく」で縛られません。
縛られたくないポケモンに貼っておきたいエネルギーです。
【ジェットエネルギー】

ベンチポケモンにつけることで、つけたポケモンをバトルポケモンと入れ替えることが可能です。
まとめ
現環境で注目の【オーダイル】デッキの対策カードの紹介をしました。
対策をしないと、デッキが流行った際に簡単に負けてしまいます。
対策カードをデッキに入れて、しっかりと勝ち切れるようにしましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました!
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております