広告 デッキ解説

【フーディン×サーフゴーex】デッキ解説|メガブレイブ・メガシンフォニア環境対応 デッキレシピと回し方解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

【メガブレイブ】【メガシンフォニア】関連記事

【フーディン×サーフゴーex】デッキの特徴

【フーディン×サーフゴーex】デッキの強み

  • ドロー特性で大量ドローできる
  • 非ルールポケモンで高火力を出せる
  • 青天井火力を出せる

①ドロー特性で大量ドローできる

【フーディン】は、特性「サイコドロー」で手札から進化させたときに3枚ドローできます。進化前の【ユンゲラー】も特性「サイコドロー」を持っており、進化させたとき2枚ドローできます。

【サーフゴーex】と合わせることで、特性「ボーナスコイン」でもドローできるため、大量ドローが可能です。

大量ドローにより、山札を高速で圧縮し、必要カードへアクセスしやすいのが強みです。

また、手札干渉を受けてもドロー特性持ちのポケモンが多いため、復帰がしやすい点も評価できます。

②非ルールポケモンで高火力を出せる

【フーディン】のワザ「ハンドパワー」は、手札の枚数×2個分のダメカンを相手のバトルポケモンに乗せられます。

大量ドローができるデッキのため、手札が20枚近くになることもあり、非ルールポケモンでありながら高火力を出せます。

非ルールポケモンで相手のexポケモンを倒すことで、サイドレースを有利に進められます。

③青天井火力を出せる

【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」は、手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ与えることができます。

新弾のメガシンカexポケモンはHPが高く設定されていますが、青天井火力なら一撃で突破できます。

大量ドローして手札に基本エネルギーを集めつつ、青天井火力で一撃突破していける突破力が強みです。

【フーディン×サーフゴーex】デッキの弱み

  • 手札干渉を使いづらい
  • 非ルールで高火力が出せるポケモンに弱い
  • ​​進化のハードルがある

①手札干渉を使いづらい

【サーフゴーex】がワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を出すには、基本エネルギーを手札に大量に引き込む必要があります。

たとえば、相手のHPが高いメガシンカexポケモンや2進化exを一撃で倒すためには、手貼りも含め8〜9枚の基本エネルギーが必要です。

手札干渉をしたくても、手札に基本エネルギーを抱えないといけない都合上、使用できない場面が多いです。

手札干渉を使える場面が少ないため、終盤に相手の動きを止めて勝ちを狙えにいける場面は少ないです。

②非ルールで高火力が出せるポケモンに弱い

【サーフゴーex】デッキは、ベンチ狙撃などサイドを複数取りするような器用な動きはできません。

そのため、相手が非ルール主体で高火力を出せるデッキの場合、こちらはサイドを2枚取られるのに対して、1枚しかサイドを進められないため不利です。

非ルールアタッカーとして【フーディン】を採用していますが、2進化であるため、複数回アタッカーとして活躍させるのは難しい点も課題です。

③進化のハードルがある

【サーフゴーex】、【フーディン】共に進化ポケモンです。序盤にたねポケモンを思うように並べられないと出遅れてしまいます。

思うように盤面展開が進まないと、ベンチ狙撃や「カースドボム」でたねポケモンを枯らされて負けに繋がります。

サンプルデッキレシピ

デッキコード:cxY848-qboi5y-a8YxYc

デッキを表示

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

先攻・後攻は、先攻を選択したいです。先攻2ターン目から【サーフゴーex】でサイドを取り進めていけるのが理想です。

先攻1ターン目

先攻1ターン目は、盤面形成をしていきます。

理想的な盤面:

  • バトル場:【コレクレー】
  • ベンチ:【コレクレー】2体、【ゲノセクトex】

理想の動き:

  1. 【なかよしポフィン】で【コレクレー】を最優先で並べる。
  2. 【ハイパーボール】または【ネストボール】で【ゲノセクトex】をベンチに出す。
  3. 特性「メタルシグナル」で【サーフゴーex】をサーチ。

先攻2ターン目から攻撃開始できるように、先攻1ターン目は盤面展開をしていきましょう。

先攻2ターン目

2ターン目は、【サーフゴーex】で攻撃を開始します。

押さえたいポイント

  1. 【サーフゴーex】に進化
    【コレクレー】を【サーフゴーex】に進化。「メタルシグナル」でサーチして【サーフゴーex】を複数体用意しましょう。
  2. 特性「ボーナスコイン」でドロー
    バトル場の【サーフゴーex】で2枚ドロー。【ふうせん】が貼れて入れ替えができる状態であれば、ベンチと入れ替えてから、さらに2枚ドローしましょう。
  3. 【サーフゴーex】に鋼エネルギーを手貼り
    【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」に必要な鋼エネルギーを手貼り。
  4. ワザ「ゴールドラッシュ」で攻撃開始
    【サーフゴーex】で攻撃してサイドを進めます。

「ボーナスコイン」でドローする前に使用したいカードや特性としては、

  • 【エネルギー転送PRO】...山札のエネルギーを抜いてからドローすることで、必要札にアクセスしやすくなります。
  • 【暗号マニアの解読】...山札のトップ2枚を好きなカードに固定してからドローすることで、好きなカードを2枚手札に加えられます。
  • 「メタルシグナル」...【サーフゴーex】をサーチしてからドローすることで、必要札にアクセスしやすくなります。

ポケモン以外のカードを引ける確率を高めたいときは、ボールも「ボーナスコイン」前に使用しましょう。

先攻3ターン目以降

【サーフゴーex】を中心にサイドを取り進めていきます。

押さえたいポイント

  • サイド2-2-2の進行が理想です。相手ベンチのexポケモンなどを呼び出しつつ、最速でサイド取り切りを狙いたいです。
  • 相手にサイドを2枚先行された場合、途中で【フーディン】をアタッカーとして挟んでサイドの進行を奇数にずらしましょう。
  • 終盤の手札干渉に備えて、【ユンゲラー】で進化を止めておくプレイも有効です。【フーディン】を引けた場合、3枚ドローして手札復帰がしやすくなります。
  • 【あやしい時計】が採用されています。【フーディン】を退化させ、次の番に再び進化させることで3枚ドローできます。【ユンゲラー】を2体用意できていれば、もう片側の【ユンゲラー】を進化させる動きも可能です。

まとめ

【フーディン×サーフゴーex】デッキの解説をしました。

ドロー特性持ちの【フーディン】と組ませることで、より大量にドローして、高火力が出せることが魅力のデッキです。

みや
みや

デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説