広告 デッキ解説

CL福岡準優勝【ドラパルトex】×【サーフゴーex】【ドラパルトサーフゴー】デッキレシピと回し方の解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

サーフゴーex関連記事
サーフゴーex関連記事

【ドラパルトサーフゴー】デッキの特徴

デッキの強み

  • ワザ「ゴールドラッシュ」が青天井火力
  • ドローサポートが多く安定する
  • 相手に応じてアタッカーを使い分けられる

ワザ「ゴールドラッシュ」が青天井火力

【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」は、手札からトラッシュに送ったエネルギーの枚数×50ダメージ与えられる青天井ワザです。

手札に多くのエネルギーを集められれば、相手が2進化exポケモンだとしても、一撃で倒すことができます。

ドローサポートが多く安定する

【サーフゴーex】の特性「ボーナスコイン」は、バトル場にいれば2枚ドロー、ベンチでも1枚ドローできます。

【ドラパルトex】の進化ラインが入っていることで、【ドロンチ】の特性「ていさつしれい」でも2枚見て1枚を手札に加えられます。

ドローサポートポケモンが多く採用されていることで、手札に必要札を引き込みやすく、安定した立ち回りが可能です。

後半に手札干渉をされて手札を減らされても、即座に復帰ができる強みがあります。

相手に応じてアタッカーを使い分けられる

アタッカーとして、【サーフゴーex】と【ドラパルトex】の2種が採用されています。

【サーフゴーex】は高火力が出せるため、HPが高いポケモンを倒していくのは得意ですが、非ルール主体のデッキに弱いです。

【ドラパルトex】はHPが低い非ルール相手は得意ですが、一撃で倒してくる高火力デッキは苦手です。

例を挙げるとすると、

  • 【 タケルライコex】相手は、【サーフゴーex】をアタッカーとして戦う
  • 古代バレット相手は、【ドラパルトex】をアタッカーとして戦う

それぞれ、強みと弱みが違うため、相手のデッキに応じて最適なアタッカーで戦えることが強い点と言えます。

デッキの弱み

  • 進化のハードルがある
  • 手札干渉が使いづらい

進化のハードルがある

【サーフゴーex】は1進化、【ドラパルトex】は2進化となり、進化のハードルがあります。

序盤でたねポケモンをスムーズに並べられれば、順調に進化していけますが、展開ができないと厳しいです。

環境に【ヤドキング】や【Nのヒヒダルマ】など早い段階でベンチ狙撃をしてくるポケモンがいます。

たねポケモンのHPが低いため、動きが遅いと押し切られて負けてしまいます。

手札干渉が使いづらい

【サーフゴーex】で高火力を出すには、エネルギーを手札に大量に引き込む必要があります。特に2進化exポケモンを倒さないといけない場面では、多くの手札が必要となります。

手札干渉をしたくても、手札にエネルギーを抱えないといけない都合上、使用できない場面が多いです。

サポートは縦引きのサポートが多めになってしまうため、手札干渉を積極的に使っていくことが難しいです。

サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:2pyppy-ZEOcxW-ypypSU

デッキを表示

採用カードの解説

【マシマシラ】

ダメカンのばら撒き対策と、打点補助の役割があります。

【ドラパルトex】のワザ「ファントムダイブ」でばら撒かれたダメカンを相手に返すことが可能です。ダメカンを返すことで、相手のサイドプランを崩すことができます。

【サーフゴーex】のHPラインは260のため、2回の「ファントムダイブ」で2体同時に倒されることがあります。マシマシラの特性でダメカンを相手の場に乗せ換えることで、2体同時に倒されることを防ぐことが可能です。

打点補助の役割としては、相手にダメカンを返すことで、【サーフゴーex】のエネルギー要求を1枚少なくすることができます。

【ドロンチ】

ドローサポートの役割と、【ミミッキュ】を突破する際に役立ちます。

特性「ていさつしれい」が優秀で、山札上から2枚見て、1枚を手札に加えられます。【サーフゴーex】の「ボーナスコイン」でも引けるので、手札を増やしやすく、安定して必要札を引き込むことが可能です。

コントロール系のデッキに採用が多い、【ミミッキュ】に対してワザ「リューズヘッド」で攻撃を通せる点も優秀だと言えます。

【ドラパルトex】

相手に応じてメインアタッカーとなります。

ワザ「ファントムダイブ」でダメカンをばら撒けるため、非ルールデッキに対してアタッカーとして活躍します。

【ドラパルトex】を採用することで、アタッカーが分散され、環境にいる【ミロカロスex】デッキに対して強いです。

アタッカーが【サーフゴーex】のみの場合、【オーガポンいしずえのめんex】に止められてしまいますが、【ドラパルトex】も採用されていることで、ダメージを通すことができます。

【スーパーエネルギー回収】

【サーフゴーex】の「ゴールドラッシュ」でトラッシュしたエネルギーを4枚回収できます。終盤に相手の2進化exを突破する際は必須のカードとなります。

【エネルギー転送PRO】

ACESPEC枠。2ターン目から【サーフゴーex】の「ゴールドラッシュ」で高火力を出すことができます。【ペパー】や【暗号マニアの解読】が多めに採用されているため、アクセスしやすいです。

山札を一気に圧縮ができるため、必要札にアクセスしやすくなる点も強いです。

【ドラパルトex】を採用している都合上、エネルギー加速手段として【アカマツ】が入っています。手札にエネルギーをすべて回収してしまうと、【アカマツ】でエネルギー加速できなくなるため、注意が必要です。

【ワザマシン エヴォリューション】

後攻1ターン目から【ワザマシン エヴォリューション】をつけて進化していきたいです。

【ドラメシヤ】を【ドロンチ】に進化することで、次のターンに引ける札を増やしつつ、盤面を非ルールポケモンで固めることができます。

【アカマツ】

【ドラパルトex】にエネルギー加速する際、使いたいサポートです。

【マシマシラ】に手貼りが難しい際にも役に立ちます。【アカマツ】であくエネルギーを【マシマシラ】に加速して、【サーフゴーex】にはがねエネルギーを手貼りできます。

【暗号マニアの解読】

山札の上を2枚好きなカードに固定できます。

【サーフゴーex】の特性「ボーナスコイン」は、バトル場にいれば山札を2枚ドローできるため、非常に相性がよいです。

状況に応じて必要札を手札に加えられます。

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

後攻を選択します。後攻1ターン目から【ワザマシン エヴォリューション】で進化して、盤面形成を進めたいです。

先攻を取って後攻1ターン目でグッズロックをされると厳しいため、後攻でサポートを使用しつつ、盤面形成できるといいかと考えます。

後攻1ターン目

後攻1ターン目は、盤面形成と【ワザマシン エヴォリューション】で進化までいけるのが理想です。

盤面は、【コレクレー】を2体以上並べつつ、【ドラメシヤ】を2体並べます。

【コレクレー】にエネルギーを手貼りして【ワザマシン エヴォリューション】で【ドラメシヤ】を【ドロンチ】に進化させます。

相手が先攻2ターン目から動けなさそうな場合、【コレクレー】を【サーフゴーex】に進化でも構いません。

相手にサイドを2枚先攻されるのは避けたいため、非ルールで盤面を固めたいです。

後攻2ターン目

2ターン目の理想の動きとしては、【サーフゴーex】で相手のサイド2が取れるポケモンを倒すことです。

【ペパー】や【暗号マニアの解読】を使用して【エネルギー転送PRO】を手札に持ってきましょう。2ターン目から【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」で高火力が出せます。

【サーフゴーex】で相手のexポケモンを1撃で倒し、サイドを2枚先行したいです。

後攻3ターン目以降

サイドを2-2-2で進めて勝利を目指したいです。相手に応じてアタッカーの選択をしていきます。

【オーガポンいしずえのめんex】が採用されているデッキが多いため、【サーフゴーex】に対してバトル場に出てくる場合は、【ドラパルトex】をアタッカーとして起動させます。

他にも、非ルールポケモンなど【サーフゴーex】で相手がしづらいポケモンは【ドラパルトex】で戦っていきましょう。

まとめ

【ドラパルトサーフゴー】デッキの解説をしました。環境デッキの【タケルライコex】や【ドラパルトex】に対して、有利に戦っていけるデッキパワーがあり、流行りのメタカードに対しても戦っていける対応力があるデッキです。

CL福岡で準優勝して、注目されているデッキとなります。

みや
みや

ぜひ、デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説