広告 デッキ解説

【メガガルーラex】デッキ解説|メガブレイブ・メガシンフォニア環境対応 デッキレシピと回し方解説

こんな悩みはありませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者向けに、デッキの特徴・デッキリスト・基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

【メガガルーラex】デッキの特徴

【メガガルーラex】デッキの強み

  1. 青天井火力
  2. 優秀なドロー特性
  3. 高耐久

①青天井火力

【メガガルーラex】のワザ「マシンガンコンボ」は3エネ200ダメージ+コイントスでオモテが続く限り無限にダメージが伸びます。

運要素は絡みますが、上振れすれば高HPのポケモンを一撃で突破できる高火力が魅力です。

②優秀なドロー特性

【メガガルーラex】は、特性「おつかいダッシュ」によりバトル場にいれば毎ターン2枚山札を引けるため、手札事故回避やリソース確保が容易です。

③高耐久

たねポケモンでありながら、HP300と高耐久です。【バッフロン】の特性「カーリーウォール」と組み合わせることで、実質HPを360まで伸ばすことができます。

さらに、【ヒーロマント】や【勇気のおまもり】などのポケモンのどうぐを付けることで、よりHPを伸ばせます。

相手の攻撃を耐えることができれば、【ボタン】で回収して、ダメージを無かったことにできます。

【メガガルーラex】デッキの弱み

  1. 火力が不安定
  2. 闘タイプ弱点
  3. 青天井火力に弱い

①火力が不安定

【メガガルーラex】のワザ「マシンガンコンボ」は、コイントス次第で火力が変動します。

上振れすれば高火力ですが、コイントス次第では火力不足となり、たねexポケモンすら倒せない場面があります。

②闘タイプ弱点

闘タイプポケモン相手には高耐久を活かせません。

たとえば、環境に多い【タケルライコex】デッキには、【コライドン】が採用されています。

ワザ「はじょうもうこう」で180ダメージ出せるため、闘弱点で360ダメージ受けてワンパンです。

サイドが1-3交換となるため、サイドレースで不利となり、非常に厳しい戦いとなります。

③青天井火力に弱い

【サーフゴーex】などの青天井火力相手には、高耐久を活かした戦いができません。

一撃で倒されてしまうと、サイドを3枚取られてしまうため、サイドを一気に進められてしまいます。

【メガガルーラex】を2回倒されてしまうと、サイドを3-3で進められることとなり、2回の攻撃で負けてしまいます。

サンプルデッキレシピ

デッキコード:LQQNig-p3zBm8-nnQNNg

デッキを表示

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

先攻・後攻は、先攻を選択したいです。先攻2ターン目に「ほうせきさがし」から動き始めたいです。

先攻1ターン目

先攻1ターン目は、盤面形成をします。

理想的な盤面:

  • バトル場:【メガガルーラex】
  • ベンチ:【スピンロトム】、【ホーホー】2体、【テラパゴスex】

理想の動き:

  1. ボールで【スピンロトム】を優先してベンチに出す
  2. 特性「ファンコール」で【ホーホー】2体、【ヨルノズク】をサーチ
  3. 【ホーホー】を2体ベンチに展開
  4. ボールで【テラパゴスex】をベンチ展開
  5. 【テラパゴスex】に手貼り

【テラパゴスex】の展開が難しい場合、特性「ファンコール」で【メタモン】を選択しましょう。特性「へんしんスタート」で【テラパゴスex】を出せます。

【イキリンコex】が採用されています。初手で動けなさそうな場合、「イキリテイク」で6枚ドローしましょう。

先攻2ターン目

2ターン目は、【テラパゴスex】で攻撃を開始したいです。

押さえたいポイント

  1. 特性「おつかいダッシュ」で2枚ドロー
    まずは、2枚ドローして手札を増やします。
  2. 【ヨルノズク】に進化
    【ホーホー】を【ヨルノズク】に進化。特性「ほうせきさがし」で必要パーツをデッキからサーチ。
  3. スタジアム【ゼロの大空洞】をセット
    ベンチが狭いため、ベンチを広げます。
  4. 【ラティアスex】をベンチ展開
    特性【スカイライン】でにげエネ0に。バトル場の【メガガルーラex】をベンチに下げます。
  5. 【バッフロン】をベンチ展開
    ベンチを広げたら【バッフロン】を2体展開して、特性「カーリーウォール」で無色ポケモンの耐久を上げましょう。
  6. エネルギーの手貼り
    【テラパゴスex】に手貼りをします。
  7. 【テラパゴスex】で攻撃開始
    攻撃を開始してサイドを進めます。

今回は【テラパゴスex】から攻撃を開始するパターンで解説していますが、【アカマツ】や【ガラスのラッパ】でエネルギー加速をすれば、【メガガルーラex】から攻撃開始も可能です。

相手バトル場がHP70以下のたねポケモンの場合、【スピンロトム】の「とつげきランディング」でもサイドを進められます。

先攻3ターン目以降

【メガガルーラex】、【テラパゴスex】を中心にサイドを取り進めていきます。

押さえたいポイント

  • 【メガガルーラex】に【ヒーローマント】を付けることで、「カーリーウォール」と合わせて実質HP460まで伸ばせます。相手の攻撃を耐えれるように耐久値を高めましょう。
  • 相手の攻撃を耐えた後は、【ボタン】で回収を狙います。受けたダメージを無かったことにできる動きが強力です。
  • 【マシマシラ】が採用されています。相手の攻撃を耐えて乗ったダメカンは、「アドレナブレイン」で相手ポケモンに返しましょう。ダメカンを3個移すことで火力補助ができます。
  • 弱点対面の場合、【安全ゴーグル】で弱点を消しましょう。闘タイプポケモン相手でも高耐久を活かせるようになります。

まとめ

【メガガルーラex】デッキの解説をしました。

【メガガルーラex】デッキは、高い耐久力と安定したドロー手段を兼ね備えたデッキです。さらに一撃必殺の可能性も秘めた、非常に楽しいデッキと言えます。

みや
みや

ぜひ、デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説