こんな悩みある方いませんか?
- 対戦してもなかなか勝率が上がらない
- 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
- 参考のデッキレシピが知りたい
この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

ぜひ、最後まで読んでください!

【サーフゴーex】デッキの特徴
デッキの強み
- ワザ「ゴールドラッシュ」が青天井火力
- アタッカー兼ドローサポートができる
- 手札干渉に強い
ワザ「ゴールドラッシュ」が青天井火力

【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」は手札からトラッシュしたエネルギーの数×50、与えることができます。手札にエネルギーを集めることができれば、exポケモンを一撃で倒すことができます。
青天井火力のため、相手のHPが大きくてもエネルギーさえあれば、倒すことが可能です。
アタッカー兼ドローサポートができる

強力なワザでメインアタッカーとして活躍するだけでなく、特性の「ボーナスコイン」でドローすることができます。場に多くの【サーフゴーex】を展開できれば、1ターンに大量のドローが可能です。
手札干渉に強い
【サーフゴーex】でドローができるため、【ナンジャモ】などの手札干渉をされたあとの復帰がしやすいです。他のデッキの場合、ドローサポートポケモンを倒されながら手札干渉で止まってしまうことが多いです。
【サーフゴーex】デッキの場合、ドローできる枚数が多いため、止まることは少ないです。
デッキの弱み
- HPが260しかないため倒されやすい
- 非ルールポケモンに弱い
- 手札干渉が使いづらい
HPが260しかないため倒されやすい


HP260ラインは、サマヨールの特性「カースドボム」でダメカン5個+【リザードンex】のワザ「バーニングダーク」210ダメージで1撃で倒されてしまいます。

【ドラパルトex】のワザ「ファントムダイブ」は200ダメージ+ダメカン6個を乗せることができます。ベンチの【サーフゴーex】に6個ダメカンを乗せられると、残りHPが200となります。次のターンに6個ダメカンが乗った【サーフゴーex】を呼びだされ、2体同時に倒されてしまいます。
非ルールポケモンに弱い


【サーナイトex】や古代バレットなどの非ルールポケモンが高火力を出してくるデッキには、こちらがサイドを1しか取れないのに対して相手はサイドを2枚ずつ取っていく展開となります。サイドが1-2交換となりサイド差をつけられてしまいます。
序盤は有利にサイドレースを進められていても、後から捲られてしまうことが多い苦手対面となります。
手札干渉が使いづらい
高火力を出すには、エネルギーを手札に大量に引き込む必要があります。手札が減ってしまう場面では、手札干渉を積極的に使用することが難しいです。手札干渉が使いづらいため、相手の動きを止めて逆転するといったプランは取りづらいです。
サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:6gngNn-5IS8Nb-PHPLQQ
採用カードの解説

【マシマシラ】
特性の「アドレナブレイン」であくエネルギーがついているなら、自分の場のダメカンを相手の場のポケモン1匹に3個まで乗せることができます。環境に多い【ドラパルトex】の対策として有効です。
【サーフゴーex】のHPラインは260のため、2回の「ファントムダイブ」で2体同時に倒されることがあります。マシマシラの特性でダメカンを相手の場に乗せ換えることで、2体同時に倒されることを防ぐことができます。
他の役割としては、相手の2進化exにダメカンを乗せることで、エネルギー要求枚数を1枚減らすことができます。

【ハッサム】
優秀な非ルールアタッカー。ワザ「パニッシュシザー」は、相手の特性持ち×50ダメージ火力が上がります。
現環境は特性持ちのポケモンが非常に多いため、高火力を狙うことが可能です。非ルールポケモンのため、相手のexポケモンを倒すことができれば、サイドレースを有利に進められます。
最近の環境では、【ミロカロスex】デッキが流行しています。【サーフゴーex】とアタッカーの役割を分けることで、コントロールデッキ相手にも強いです。

【スーパーエネルギー回収】
4枚必須のカードです。4枚エネルギーを回収できるので、【サーフゴーex】のワザのダメージが200伸びます。

【エネルギー転送PRO】
ACESPEC枠。2ターン目から高火力を出すことが可能です。【ペパー】や【暗号マニアの解読】を使って手札に持ってきましょう。山札を一気に圧縮ができるため、必要札にアクセスしやすくなる点も強いです。

【ガチガチバンド】
受けるワザのダメージを30軽減してくれます。【ドラパルトex】のワザ「ファントムダイブ」のダメージを170に減らすことで、後からダメカンを6個乗せられてきぜつすることを防げます。
290ダメージまで耐えることができるため、【リザードンex】のワザ「バーニングダーク」をサイド3枚取っていた状態で耐えることができます。【タケルライコex】相手には、エネルギー要求を1枚増やすことが可能です。

【ハッコウシティ】
かみなりエネルギーをトラッシュから2枚回収できます。
スタジアムのため、貼り替えをされなければ、毎ターンかみなりエネルギーをトラッシュから回収可能です。
【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」でかみなりエネルギーをトラッシュに落とし、次のターンに回収できるため、非常に相性の良いスタジアムとなります。
デッキの基本的な回し方
先攻・後攻
先攻・後攻は、先攻を選択したいです。先行2ターン目には進化して、サイドを2枚進めていきます。後攻になった場合は、バトル場のポケモンにエネルギー手貼り+【ワザマシン エヴォリューション】で【コレクレー】を【サーフゴーex】に進化させる動きをします。
先攻1ターン目

最初の1ターン目は【コレクレー】を2体以上並べつつ、【ストライク】を並べたいです。「カースドボム」が採用されているデッキ相手には、【コレクレー】を3体以上並べることで、ワザが使えないターンを回避したいです。
先攻2ターン目

2ターン目の理想の動きとしては、【サーフゴーex】で相手のサイド2が取れるポケモンを倒すことです。
【ペパー】や【暗号マニアの解読】を使用して【エネルギー転送PRO】を手札に持ってきましょう。2ターン目から【サーフゴーex】のワザ「ゴールドラッシュ」で高火力が出せます。
毎ターン、ワザ「ゴールドラッシュ」の火力を出すためにドローは必須です。【サーフゴーex】を盤面に複数体用意しましょう。
先攻3ターン目以降
【サーフゴーex】で相手のexポケモンを1撃できぜつさせていき、2-2-2でサイドを取り切れるのが理想です。
途中で相手の手札干渉を受けて、ワザの火力が足りない場面を防ぎたいです。【サーフゴーex】を複数体並べること、【キチキギスex】を並べることで復帰しやすい盤面形成をしていきたいです。
まとめ
【サーフゴーex】デッキの解説をしました。青天井高火力で大量にドローができる楽しいデッキです。初心者の方でも使いやすいデッキだと思います!

ぜひ、デッキを組んで遊んでみてください!
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております