広告 デッキ解説

熱風のアリーナ【シロナのガブリアスex】デッキレシピと回し方の解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

熱風のアリーナ【シロナのガブリアスex】デッキの特徴

デッキの強み

  • 高耐久
  • 高火力
  • にげるエネルギー0

高耐久

【シロナのガブリアスex】は、HPが330と高耐久です。【シロナのパワーウエイト】をつけることでHPが400となります。

高火力が出せるデッキでも一撃で倒すのが難しいHPです。

相手の攻撃に耐えることができれば、【フトゥー博士のシナリオ】で回収して、ダメージをなかったことにできたり、【マシマシラ】の「アドレナブレイン」でダメカンを相手ポケモンに返すことができます。

高火力

【シロナのガブリアスex】の下ワザ「リューノバスター」は、すべてのエネルギーをトラッシュして260ダメージ与えられます。

ダメージは控えめに見えますが、【マシマシラ】の「アドレナブレイン」でのダメカンの移動や、【シロナのロズレイド】の特性「グローリーエール」と組み合わせることで、2進化exを一撃で倒せる高火力を出すことが可能です。

ダメージ量の例としては、

  • 「リューノバスター」260ダメージ+「アドレナブレイン」2回 ダメカン6個移動=320ダメージ
  • 「リューノバスター」260ダメージ+【シロナのロズレイド】2体 60ダメージ追加=320ダメージ

320ダメージ出すことができれば、環境に多い【ドラパルトex】を一撃で倒せます。

にげるエネルギー0

【シロナのガブリアスex】は、にげるエネルギーが0個です。

高耐久を活かして相手の攻撃を一撃耐えたあとに、即座にベンチに下がることが可能です。

相手が手負いの【シロナのガブリアスex】を倒すためには、ベンチから呼び出すか、ベンチ狙撃をする必要が出てきます。

ベンチ狙撃ができるカードがなければ、呼び出し札を使わせることができます。

【シロナのガブリアスex】をバトル場からにがしたあとに、【シロナのミカルゲ】のワザ「レイジングカース」を使用することで大ダメージを狙うことが可能です。

非ルールアタッカーになるため、サイドレースをズラすことができるのも強いと言えます。

デッキの弱み

  • エネルギー加速手段を考える必要がある
  • 天敵となるポケモンがいる
  • 【ジャミングタワー】を貼られると、高耐久を活かせない

エネルギー加速手段を考える必要がある

シロナのカードには、エネルギー加速できるカードがありません。

【アカマツ】や【キョジオーン】の「エナジーがんえん」で加速するなど、エネルギー加速手段を考える必要があります。

ワザ「リューノバスター」は強力ですが、エネルギーをすべてトラッシュしてしまいます。

ワザを使用した次の番、攻撃できない場面も出てくるため、エネルギー加速は重要です。

エネルギー加速手段にデッキの枠を割かれてしまう分、構築の幅が狭くなることが弱みと言えます。

天敵となるポケモンがいる

【熱風のアリーナ】では、【シロナのガブリアスex】の弱点となる草ポケモンに強力なカードが多いです。

【メガヤンマex】は、弱点で【シロナのパワーウエイト】つきの【シロナのガブリアスex】を一撃で倒せます。

自身の特性でエネルギー加速できるため、エネルギー問題もなく、早い殴り出しも可能です。

高耐久の強みを活かせないため、明らかな苦手ポケモンと言えます。

他にも、【イワパレス】の突破が難しいです。草タイプで弱点を突かれてしまうのに加え、特性「しんぴのいしやど」でexからのダメージを受けないため、苦手ポケモンとなります。

どちらも環境で活躍しそうなスペックのポケモンのため、相手のデッキに採用されていた場合、厳しい戦いになることが予想されます。

【ジャミングタワー】を貼られると、高耐久を活かせない

【シロナのガブリアスex】の強みは、【シロナのパワーウエイト】をつけてHPが400まで上げられることです。

【ジャミングタワー】で無効化されてしまうと、耐久が難しくなります。

一撃で倒されてしまうと、【マシマシラ】の「アドレナブレイン」でダメカンを返したり、【シロナのミカルゲ】のワザ「レイジングカース」で大ダメージを与えることができません。

サンプルデッキレシピ解説

デッキコード:vfkfVV-AeCVxa-wFVvFf

デッキを表示

採用カードの解説

【シロナのガバイト】

シロナのポケモンをサーチできる優秀な1進化ポケモンです。

特性「おうじゃのよびごえ」で毎ターン、シロナのポケモンを山札から手札に加えられます。

進化さえできれば、進化先の【シロナのガブリアスex】をサーチできるため、進化には困りません。

複数体の【シロナのガバイト】を盤面に並べることができれば、一気に盤面展開が可能です。

【マシマシラ】

【シロナのガブリアスex】が受けたダメージを相手のポケモンに返す役割と、ダメカンをばら撒いてくる相手に対して、ダメカンを返す役割があります。

【シロナのガブリアスex】は、【シロナのパワーウエイト】がついていれば、HP400となり、大抵のワザを一撃耐えることが可能です。

特性「アドレナブレイン」を使用すれば、受けたダメージからダメカン3個分を相手に返すことができます。

【マシマシラ】を2体用意できていれば、ダメカン6個を返すことができ、【シロナのガブリアスex】のワザ「リューノバスター」260ダメージと合わせて320ダメージを与えることが可能です。

【ドラパルトex】などのダメカンをばら撒いてくる相手に対しては、ばら撒かれたダメカンを相手に返すことで、ダメージ調整をズラし、有利に戦いを進められます。

【シロナのミカルゲ】

大ダメージを狙える非ルールアタッカーです。

ワザ「レイジングカース」は、ベンチのシロナのポケモンに乗っているダメカン×10ダメージを与えられます。

【シロナのガブリアスex】で相手の攻撃を耐えて、ベンチに下げたあとにワザを使用することで大ダメージを狙えます。

【ふしぎなアメ】

【シロナのガバイト】を盤面に残しつつ、【シロナのガブリアスex】を用意できる点が優秀です。

【シロナのガバイト】の特性があるため、進化にはあまり困りません。2進化exデッキではありますが、採用枚数が1枚です。

【ポケモン回収サイクロン】

ACE SPEC枠。ダメージを負った【シロナのガブリアスex】を手札に回収することで、ダメージを無かったことにできます。

ついているすべてのカードを戻せるため、【シロナのパワーウエイト】も手札に戻して、再利用できる点が強いです。

【シロナのパワーウエイト】

シロナのポケモンのHPを+70できる優秀なポケモンのどうぐ。

【シロナのガブリアスex】につけてHP400の高耐久にすることができます。他にも、【シロナのガバイト】につけることで、【オーガポンいどのめんex】の「げきりゅうポンプ」や【カースドボム】を耐えることができます。

【ワザマシン エヴォリューション】

序盤の盤面形成に役立ちます。

【ペパー】から【なかよしポフィン】+【ワザマシン エヴォリューション】をサーチしてくることで、【シロナのガバイト】を複数体用意可能です。

【アカマツ】

エネルギー加速手段です。

シロナのカードにはエネルギー加速手段がないため、エネルギー加速するために採用しています。

エネルギーがついていない状態から、手貼り+【アカマツ】でワザ「リューノバスター」を使用できます。

【フトゥー博士のシナリオ】

【シロナのガブリアスex】の高耐久を活かせるサポートカードです。

【ポケモン回収サイクロン】と同じく、【シロナのガブリアスex】を手札に回収することで、ダメージを無かったことにできます。

違いとしては、サポート権を使用することと、エネルギー、ポケモンのどうぐは回収できない点です。

【ボウルタウン】

ポケモンの展開に役立つスタジアムです。

早い段階で【シロナのガバイト】を複数体用意したいため、たねポケモンを並べることは重要になります。

【ジャミングタワー】を貼られた際に困るため、貼り替えするスタジアムカードとしての役割もあります。

採用検討カード

【レントラー】+【リバーサルエネルギー】

【熱風のアリーナ】で収録される【イワパレス】などメタカードの対策になります。

非ルールアタッカーで180ダメージ出すことが可能です。

【キョジオーン】

【アカマツ】を採用しない場合のエネルギー加速手段。

特性「エナジーがんえん」でトラッシュの闘エネルギーを加速できます。ワザ「リューノバスター」でエネルギーがトラッシュにいくため、相性の良い特性です。

にげるエネルギーが4個いることが難点となります。採用する場合、にがす手段は考えた方がいいです。

【シロナのロズレイド】

シロナのポケモンの火力補助ができます。

ダメージを+30できるため、2体用意できればワザ「リューノバスター」で320ダメージ与えられます。

草エネルギーを入れることで、非ルールアタッカーとして運用も可能です。

【シェイミ】

ベンチ狙撃対策。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンをワザのダメージから守ることができます。

環境にベンチ狙撃できるカードが増えた際、採用を検討したいです。

【プレシャスキャリー】

ACE SPECの入れ替え候補。一気にたねポケモンを展開できます。

【ペパー】から【プレシャスキャリー】+【ワザマシン エヴォリューション】をサーチしてくることで、盤面がほぼ完成します。

【タウンデパート】

ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアムです。

【ワザマシン エヴォリューション】や【シロナのパワーウエイト】をサーチできます。

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

後攻を選択します。後攻を選択する理由としては、

  • 後攻1ターン目で【ワザマシン エヴォリューション】して盤面形成したい
  • 後攻1ターン目でグッズロックをされると止まる可能性がある

上記理由で後攻を選択したいです。

後攻1ターン目

後攻1ターン目は、盤面形成を進めたいです。

盤面は、【シロナのフカマル】4体、ボールに余裕があれば【マシマシラ】を並べます。

【ペパー】が引けていれば、【なかよしポフィン】+【ワザマシン エヴォリューション】をサーチしてきます。

【なかよしポフィン】で【シロナのフカマル】を2体展開。バトル場の【シロナのフカマル】に手貼りします。

【ワザマシン エヴォリューション】を使用して、【シロナのガバイト】を2体用意しましょう。

後攻2ターン目

盤面形成と攻撃を開始したいです。

【シロナのガバイト】の特性「おうじゃのよびごえ」で盤面形成します。

【シロナのガバイト】2体、【シロナのガブリアスex】2体を盤面に用意しましょう。

バトル場のエネルギーがついた【シロナのガバイト】をにがして、【シロナのガブリアスex】で攻撃を開始します。

【アカマツ】+手貼りができれば「リューノバスター」で攻撃できますが、エネルギーをトラッシュしてしまうため、無理してワザを使うのはやめた方が良さそうです。

ワザ「スクリューダイブ」であれば、手札補充しながら相手にダメージを与えられます。

【シロナのパワーウエイト】があれば、バトル場の【シロナのガブリアスex】につけて耐久を上げます。

【ふしぎなアメ】があれば、バトル場の【シロナのフカマル】を進化させて攻撃も可能です。その場合、にげるエネルギーを消費せずに攻撃開始できます。

後攻3ターン目以降

高耐久を活かしながらサイドを取り進めていきます。

相手の攻撃を耐えたあとは、

  • 特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手に返す
  • 回収札で回収するまたは、にげて無傷のベンチポケモンで戦う

上記が基本的な行動になります。

「アドレナブレイン」で火力補助をすれば、ワザ「リューノバスター」でHP320のポケモンを一撃で倒すことが可能です。

サイドを2枚取れる相手を一撃で突破していきましょう。

サイドをズラす意味合いで、【シロナのミカルゲ】での攻撃を1回挟みたいです。

その場合、手負いの【シロナのガブリアスex】が盤面に残ることになります。

ベンチを呼び出されるリスクもあるため、攻撃をいつ挟むかはよく考えましょう。

まとめ

【シロナのガブリアスex】デッキの解説をしました。高耐久、高火力の【熱風のアリーナ】で要注目のデッキです!

みや
みや

デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説