広告 デッキ解説

【メガユキノオーex】デッキ解説|メガブレイブ・メガシンフォニア環境対応 デッキレシピと回し方解説

こんな悩みある方いませんか?

  • 対戦してもなかなか勝率が上がらない
  • 使用してみたいけど、デッキの使い方が分からない
  • 参考のデッキレシピが知りたい

この記事では、初心者・中級者の方の悩みを解決できるようにデッキの特徴、デッキリスト、基本的な回し方を解説します。

みや
みや

ぜひ、最後まで読んでください!

【メガブレイブ】【メガシンフォニア】関連記事

【メガユキノオーex】デッキの特徴

【メガユキノオーex】デッキの強み

  1. 最大600ダメージを狙えるロマン火力
  2. HP350と高耐久
  3. 【カイオーガ】などと組み合わせて何度も高火力を狙える

①最大600ダメージを狙えるロマン火力

ワザ「アバランチハンマー」は、自身の山札の上から6枚をトラッシュし、その中にある水エネルギーの数×100ダメージを与えるため、最大で600ダメージを出すことができます。

相手が高耐久のメガシンカexポケモンや2進化exポケモンであったとしても、一撃で突破できるロマン火力が魅力です。

②HP350と高耐久

メガシンカexポケモンの中でも高耐久でHPが350あるため、相手の攻撃を耐えることが多いです。

高耐久を活かすことができれば、ロマン火力の「アバランチハンマー」を複数回使うことができ、運要素は絡みますが、サイドを複数枚進められます。

③【カイオーガ】などと組み合わせて何度も高火力を狙える

【カイオーガ】のワザ「ぎゃくりゅう」は、トラッシュにある水エネルギーの数×20ダメージを与えることができ、トラッシュの水エネルギーを山札にすべて戻すことができます。

山札の水エネルギーの枚数を増やすことで、「アバランチハンマー」の高火力チャンスを何度も作れるのも魅力。

【メガユキノオーex】デッキの弱み

  1. 安定性の低さ
  2. 事故率の高さ
  3. 序盤の脆弱性

①安定性の低さ

「アバランチハンマー」は山札を上からトラッシュするランダム要素があります。安定して狙った火力を出すのは難しく、どうしても運要素が絡みます。

水エネルギーを多くデッキに採用しますが、デッキ圧縮ができていない序盤は特に火力が出しづらいです。

②事故率の高さ

山札の約半分をエネルギーが占めるデッキ構成のため、必要なトレーナーズやポケモンが手札にこず、たね切れで負ける事故が非常に起こりやすいです。

手札が水エネルギーばかりで動けないことが多く、手札事故は頻発します。

③序盤の脆弱性

たねポケモンの数を絞った構築となるため、序盤にポケモンを倒されてしまうと苦しい展開になりやすいです。

たねポケモンの再展開+進化、さらにエネルギー確保まで間に合わせる必要があります。

相手に序盤のテンポを握られると、そのまま押し切られてしまう脆さがあります。

サンプルデッキレシピ

デッキコード:VkfvFb-J4O9TI-FbV1bw

デッキを表示

デッキの基本的な回し方

先攻・後攻

先攻・後攻は、後攻を選択したいです。後攻1ターン目から【シークレットボックス】を使用して盤面形成が理想です。

後攻1ターン目

後攻1ターン目は、盤面形成をしていきます。

理想的な盤面:

  • バトル場:【ユキカブリ】
  • ベンチ:【ユキカブリ】2体

理想の動き:

  1. 【ペパー】または【ロケット団のラムダ】で【シークレットボックス】をサーチ
  2. 【シークレットボックス】で【ネストボール】【アオキの手際】【ボウルタウン】【ワザマシン エナジーターボ】をサーチ
  3. 【ネストボール】、【ボウルタウン】で【ユキカブリ】をベンチに展開
  4. バトル場に水エネルギー手貼り、【ワザマシン エナジーターボ】をつける
  5. 【ワザマシン エナジーターボ】でベンチの【ユキカブリ】にエネルギー加速

【アオキの手際】をサーチしておくことで次の番に進化、エネルギーの手貼り、サポートの確保までできます。序盤の安定した立ち回りが可能になります。

後攻2ターン目

2ターン目は、【メガユキノオーex】で攻撃を開始します。

押さえたいポイント

  1. 【アオキの手際】を使用
    【メガユキノオーex】、手貼り用の水エネ、次の番に使用するサポートをサーチ。手札をすべてトラッシュするため、使えるカードがあれば使っておきましょう。
  2. 【メガユキノオーex】に進化
    【ユキカブリ】を【メガユキノオーex】に進化。
  3. エネルギーの手貼り
    【メガユキノオーex】に水エネ手貼り。
  4. 【メガユキノオーex】で攻撃
    「アバランチハンマー」で攻撃開始。

後攻3ターン目以降

【メガユキノオーex】を中心にサイドを取り進めていきます。

押さえたいポイント

  • 【メガユキノオーex】はメガシンカexポケモンです。サイドを3-3で取られることは避けたいため、【カイオーガ】で攻撃するターンを作りましょう。
  • 【カイオーガ】のワザ「ぎゃくりゅう」は、水エネルギーを山札に戻すことができます。山札の水エネルギーの密度を上げて「アバランチハンマー」の高火力を狙いたいです。
  • 最初の【ワザマシン エナジーターボ】以外は、エネルギー加速手段がありません。ベンチポケモンに【学習装置】をつけてエネルギーを使いまわしましょう。
  • 中打点の相手には「フロストバリア」も有効です。ダメージを30軽減できるため、【メガユキノオーex】が3パン耐える可能性があります。

まとめ

【メガユキノオーex】デッキの解説をしました。

ロマン溢れる超火力、高耐久を活かしながら戦うデッキです。事故リスクや運要素が絡むため、安定感は低めですが、回れば非常に楽しいギャンブル性が強いデッキと言えます。

みや
みや

デッキを組んで遊んでみてください!

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

-デッキ解説